TrelloとRedditの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-25

【簡単設定】TrelloのデータをRedditに自動的に連携する方法

y.matsumoto

「Trelloで管理しているタスクの更新情報を、関連するRedditのコミュニティにも共有したい」
「Redditで見つけた有益な情報を、Trelloのタスクとしてすぐに追加したいけど、いちいち手作業でコピペするのは面倒…」
このように、タスク管理ツールのTrelloと、巨大掲示板サイトのRedditを併用する中で、二つのツール間の情報連携に手間や非効率さを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Trelloのカード作成や更新をトリガーにRedditへ自動投稿したり、逆にRedditの投稿をTrelloカードとして自動で起票する仕組み</span>があれば、これらの手作業を削減できます。

情報共有のスピードと正確性を格段に向上させながら、より重要な戦略的な業務に集中できる時間を生み出すことができますよ!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して日々の業務をさらに効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TrelloとRedditを連携するためのテンプレート</span>を用意しています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[236912]]

TrelloとRedditを連携してできること

TrelloとRedditのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間の情報転記や共有作業を自動化できます。
例えば、Trelloでのタスク更新をRedditの特定コミュニティに通知したり、Redditの投稿を自動でTrelloカードに変換してタスク化することが可能になり、業務のスピードと精度を向上できるでしょう。

ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Trelloでカードが新たに作成されたら、Redditのサブレディットに投稿する

Trelloで新しいタスクカードを作成した際に、そのカード名や内容を自動で指定したRedditのサブレディットに投稿可能です。

この連携により、<span class="mark-yellow">プロジェクトのキックオフや新しいタスクの発生を、関連するコミュニティやチームメンバーに迅速に共有でき、情報伝達の漏れや遅延を防ぎます。</span>

[[236912]]

Trelloでカードが更新されたら、Redditのサブレディットに投稿する

Trello上のカードが更新されたら、その更新内容をRedditのサブレディットに自動で投稿することも可能です。

タスクの進捗状況(例:未着手→進行中)やステータスの変更を素早く共有することで、<span class="mark-yellow">プロジェクトの透明性を高め、関係者との円滑なコミュニケーションを促進する</span>のに役立ちます。

[[236918]]

TrelloとRedditの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にTrelloとRedditを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでTrelloとRedditの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Trelloでカードが新たに作成されたら、Redditのサブレディットに投稿する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • TrelloとRedditのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Trelloのトリガー設定とRedditのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[236912]]

ステップ1:TrelloとRedditのマイアプリ連携

1.Trelloの登録方法

Yoomにログインし、左側に表示されるマイアプリを選択してください。
「+新規接続」ボタンをクリックし検索窓でTrelloと検索しましょう。

アカウント名、アクセストークン、APIキーを入力後に「追加」をクリックします。
※Trelloのマイアプリ登録方法の詳細は、こちらのページをご確認ください。

これでTrelloの連携完了です!

2.Reddit登録方法

再び「新規接続」を押した後、今度はRedditと検索し対象アプリをクリックしてください。
Redditのログイン画面が表示されるので、Yoomと連携したいRedditのアカウント情報を入力しログインしましょう。

ログインできると、Yoomに与える権限事項のリストが表示されます。
確認後、「許可する」ボタンを押してください。

これで、Redditのマイアプリ連携完了です!

ステップ2:テンプレートのコピー

いよいよフロー作成のスタートです!
Yoomには便利なテンプレートが用意されているので、活用すれば作業がぐっと楽になります。
まずはテンプレートをコピーしてみましょう。

Yoomにログインしたら、下のバナーにある「試してみる」をクリックしてくださいね。

[[236912]]

テンプレートが自動的にYoomの管理画面に追加されます。
画面に表示される「OK」ボタンをクリックして、設定をスタートしましょう!

ステップ3:Trelloにカードが新たに作成されたら起動するトリガーの設定

まず最初に、コピーしたテンプレートの「カードが新たに作成されたら」という項目を設定します。

マイアプリ連携で登録したTrelloのアカウント情報が自動で反映されます。
確認ができたら、そのまま次のページに進みましょう。

ユーザー名は、Trelloのプロフィール画面から取得してください。

枠内をクリックし、表示された候補から対象のボードIDを任意で選択します。

WebhookURLを登録をクリックして登録が完了したら「次へ」をクリックしましょう。

次のページでは、Webhookの動作確認を行います。

Trelloの画面を開き、テスト用のタスクを新規で登録しましょう。
登録出来たら、Yoomの画面に戻り「テスト」ボタンを押します。

テストが成功すると、先ほど登録したタスク情報が「取得した値」にアウトプットとして抽出されるので、確認してください。
取得した値に誤りが無いか確認できたら「完了」ボタンを押します。
※参照:取得した値についての解説はこちらをご確認ください。

ステップ4:Trelloのカードの情報を取得する

続いて、「カードの情報を取得」という項目を設定します!

アカウント情報が取得されているのを確認後、次のページに進みましょう。

ボードIDは、注釈を確認しTrelloのURLから取得します。

カードIDは、下記画面の通りデフォルトで設定されています。
このように設定することで、新しくカードが追加されたら自動でカード情報を取得できるようになります。このまま進みましょう。

テストを実行し、取得した値にアウトプットが取得されたら「完了」ボタンを押しましょう。

ステップ5:Redditのサブレディットに新規投稿を作成する

フローの完成まで、あと少しです!
次は、Redditアイコンの「サブレディットに新規投稿を作成」という項目をクリックし設定していきましょう。

Redditのアカウント情報も自動的に設定されるので、このまま「次へ」をクリックします。

サブレディット名は、投稿先のサブレディット名を任意で入力してください。

投稿のタイトルは、投稿する際に表示されるタイトルを設定します。
デフォルトで、ステップ3で抽出したデータ(新規タスクのカード名)を自動で引用できるように設定されています。
手入力してしまうと、同じデータが何度もRedditに登録されてしまうため、ご注意ください。

プルダウンより投稿形式を選択しましょう。

投稿の本文は、新規カードの説明を自動で反映できるように設定されています。
本文は自由に変更可能なため、用途に合わせて文章を入力したり、使用するアウトプットを変更して活用してみてくださいね!

設定できたら「テスト」ボタンをクリックします。
テストが成功すると、Redditに指定したテキストが投稿されているはずなので確認してみましょう。
確認できたら「完了」ボタンを押してください。


ステップ6:トリガーをONにする

最後に表示される画面で「トリガーをON」に設定してください。
これで、「Trelloでカードが作成されたときに、Redditのサブレディットに自動投稿される」フローが完成です!
動作確認もかねて、さっそくTrelloでカードを作って試してみてくださいね。

RedditのデータをTrelloに連携したい場合

ここまでは、TrelloからRedditへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にRedditからTrelloへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
情報収集や顧客の声のモニタリングなどを効率化できますよ!

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、Trelloで新しいカードを作成する

指定したキーワードを含む投稿がRedditで行われた際に、その投稿内容をTrelloの新しいカードとして自動で作成できます。

この仕組みを活用することで、<span class="mark-yellow">自社サービスや競合に関する言及、特定のトピックに関する議論などを自動で収集し、タスクとして管理できるでしょう。</span>これにより、市場調査や評判管理を効率的に行えます。

[[236881]]

Redditのサブレディットで投稿が作成されたら、Trelloで新しいカードを作成する

特定のサブレディットに新しい投稿があったら、その情報をTrelloのカードとして自動で作成する連携です。

業界ニュースや技術トレンド、特定のコミュニティの動向などを定点観測し、<span class="mark-yellow">重要な情報をタスクとしてTrelloに集約できます。</span>情報収集の効率を上げ、見逃しを防ぐことが可能です。

[[236892]]

TrelloとRedditのAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、TrelloやRedditを活用することで、投稿の監視・情報収集・タスク管理などの業務を効率化できます。
気になるテンプレートがあれば、ぜひ活用してみてください!

Trelloを使った便利な自動化例

Trelloのカード作成をトリガーに、NotionやGoogleカレンダー、Microsoft Teamsなどとの連携を自動化できます。
情報共有や進捗管理をシームレスに行うことで、チーム作業の生産性を向上させることが可能です。

[[90951,99799,208548,86240,161927]]

Redditを使った便利な自動化例

Redditの投稿情報をもとに、SlackやNotion、Google スプレッドシートといった他ツールへの連携が可能です。
特定のユーザーやキーワードを自動で検知し、通知や記録を行うことで、情報の見落としを防げます。

[[177133,219659,177136,240276,173313]]

まとめ

TrelloとRedditの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたタスク更新の共有や、転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は迅速かつ正確な情報共有と収集を実現し、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整いますよ!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して業務の効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Trello
Reddit
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる