ステップ3:アプリトリガーの設定
プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」をクリックし、「Trelloで新規カードが作成されたら、Microsoft Teamsに通知する」フローボットをクリックしてください。
右上の「編集する」をクリックすると、テンプレートをご自身で編集できるようになります。
それでは、アプリトリガーを設定していきましょう!
まずは、一番上の「カードが新たに作成されたら」をクリックしてください。
こちらのページは、変更する必要がないため、そのまま次のページに進みます。
次に、アプリトリガーのAPI接続設定を行います。
APIキー:https://trello.com/1/appKey/generate から取得したAPIキーを入力してください。
APIトークン:https://trello.com/1/appKey/generate から手動でトークンを生成し、入力してください。
ユーザー名:Trelloのプロフィールに表示される『user』から始まる12桁の英数字を設定してください。
ボードID:表示される候補から選択してください。
上記全ての設定が完了したら、テストを行ってください。
テストが成功したら、保存をしてアプリトリガーの設定完了です!
ステップ4:Microsoft Teamsに通知する
次に「Microsoft Teamsに通知する」をクリックします。
先ほど同様、こちらのページは変更不要のため、そのまま次のページに進んでください。
次に、API接続設定を行います。
チームID:候補から任意で選択してください。
チャネルID:候補から任意で選択してください。
メッセージ:任意で設定してください。
※補足)上記画像のように、設定することでTrelloに新しいカードが追加されたら「カードが追加されたリスト名」と「追加されたカード名」を自動でMicrosoft Teamsにメッセージを送ることができます。
※補足)アウトプットの「カードが新たに作成されたら」の中にある情報を引用すると上記画像のように{{〇〇〇}}という形式で記載されます。括弧内の情報は自動で引用されメッセージが送られます。例:{{カードが追加されたリスト名}}→新規企業 {{追加されたカード名}}→Yoom株式会社
上記全ての設定が完了したら、テストを行ってください。
テストが成功したら、保存をして設定完了です!
最後に下記画像のトリガーボタンをOFF→ONにしてください。
これで「Trelloで新規カードが作成されたら、Microsoft Teamsに通知する」フローボットの完成です!
実際にTrelloに新規カードを作成してご使用くださいね。