Google Chatのマイアプリ連携
テンプレートをコピーしたら、事前準備としてGoogle ChatをYoomのマイアプリに登録します。
また、YoomのGoogle Chrome拡張機能を追加する必要があります。
※既にどちらも完了している場合は「ステップ1.スケジューリングトリガーの設定」へお進みください。
(マイアプリ連携)
1.Yoomにログイン後、「マイアプリ」→「+新規接続」の順にクリックします。

2.検索窓からGoogle Chatを検索します。
※下記のように検索結果に2種類表示されますが、「Google Chat(OAuth)」の方を選択しましょう。

3.Googleにログインした上で、必要な情報を入力していきましょう。

4.「Client ID」と「Client Secret」を取得したうえで、各項目に値を入力しましょう。取得方法の詳細はGoogle Chat(OAuth)のマイアプリ登録方法をご覧ください。

マイアプリ一覧にGoogle Chat(OAuth)が表示されていれば完了です!
(拡張機能を追加)
1.ブラウザ操作オペレーション 設定ツールのページから追加してください。
2.追加後は、拡張機能を管理 > 「Yoom ブラウザ操作オペレーション 設定ツール」の詳細の順に開き、シークレットモードでの実行を許可しておきましょう。

これで事前準備は完了です。具体的な設定手順に進みましょう!
ステップ1.スケジューリングトリガーの設定
まずは、スケジューリングトリガー「毎日9:00になったら起動」をクリックしましょう。

このページでは実行時間の指定を行います。
デフォルトでは、毎日午前9時に実行されるように設定されています。
もし、他の時間に設定したい場合などはCron設定の設定方法を参考にしてみてください。
(記述例)
- 毎日17時に実行したい場合→[0 17 * * *]
- 毎週月曜の 17:00に実行したい場合→[0 17 * * 1]

設定が完了したら「保存する」でトリガーの設定は終了です。
ステップ2.RPAを使用してWebサイトの情報を取得する
次に、「RPAを使用してWebサイトの情報を取得する」をクリックしてください。

このステップでは、Webサイトのリンクを取得するための設定を行います。
先述した通り、今回はYoomのブログ一覧から最新ブログ(左上にある記事)のリンクを取得したいケースを前提として説明します。
1)まず、最初のステップ「URLにアクセス」を選択します。

2)以下のようにポップアップが表示されるので、「アクション名」と「対象URL」を入力して「保存する」をクリックしてください。

3)次に「+」>「ブラウザで操作を指定」の順に選択してください。

4)以下のようなポップアップが表示されるので、URLを指定し「操作を開始する」をクリックしましょう。

5)指定したリンクのページが開きます。今回は左上の最新ブログのリンクを取得したいので、対象のブログを選択します。そうすると、適用するアクションが選択できるので、「クリック」を選択してください。

6)以下のようなポップアップが表示されるので、アクション名を入力し、「追加」をクリックしましょう。

7)「追加」を押すと最新のブログに遷移します。今回はこのページのURLを取得したいので、適当な要素(ホバーした際に背景が水色になる要素)をクリックし、「ページのURLを取得」を選択しましょう。

8)以下のようなポップアップが表示されるので、「アクション名」や「取得した値の項目名」を必要に応じて変更し、「追加」をクリックしてください。

9)左下の「Yoomの画面に戻る」をクリックしてください。

10)Yoomの画面に戻ると、下記のように追加したアクションが表示されています。

11)「テスト」をクリックしてURLが正常に取得できるか確認しましょう。以下のように「取得した値」という項目に最新ブログのURLが表示されます。

ここまで問題なければ「保存する」で次の最後のステップに進みます。
次は今回取得したURLをGoogle Chatに通知できるよう設定していきます。
ステップ3.Google Chatに取得したURLを通知する
では、最後のステップ「Google Chatに取得したURLを通知する」をクリックしてください。

最初のページでは、事前に連携したGoogle Chatのアカウント情報が表示されるので、問題なければそのまま「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、「スペースのリソース名」と「メッセージ内容」を入力しましょう。
「メッセージ内容」は下記画像のようにステップ2で取得した値を活用しましょう。

「テスト」をクリックしてエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてください。
下記のようなポップアップが表示されたらすべての設定が完了です。
トリガーをONにするとフローが実行されます。

いかがでしたか?以上が【毎日Webサイトの情報を取得してGoogle Chatに通知する】というフローの設定手順でした!
試してみたいと思った方は、ぜひ以下の「試してみる」ボタンからテンプレートのコピーをしてみてください。