2024/10/03
アプリ同士の連携方法

Webflowとkintoneの連携で注文情報を自動追加する方法とメリット

n.watanabe

目次

オンラインストアを運営していると、注文管理に時間を取られ、他の重要な業務に手が回らなくなることはありませんか?そんな悩みを解決するのが、Webflowとkintoneの連携です。Webflowで発生した注文情報が自動的にkintoneに追加されることで、手作業の負担を減らし、データの精度も向上します。

この記事では、Yoomを使って簡単にWebflowとkintoneを連携する方法をご紹介します。プログラミングの知識は不要ですので、誰でも始められます!

Webflowとkintoneを連携するメリット

メリット1: 注文管理の自動化で作業の手間を削減

Webflowで注文が発生した際に、自動でkintoneに情報が追加されることで、情報入力の手作業が減り、効率的な注文管理が実現します。オンラインストアを運営していると、注文情報を手作業で管理するのは時間がかかり、ミスが起きてしまうかもしれません。そこで、Webflowとkintoneの連携を使用することで、必要な注文データが自動的にkintoneに記録されるため、手作業による入力ミスが減る可能性があります。また、繁忙期に大量の注文が入っても、注文情報の入力作業に追われることなく、他の業務に集中する時間を確保することも期待できます。

メリット2: 顧客情報の正確な収集と活用

Webflowで得た顧客情報を自動的にkintoneに追加することで、情報の重複や抜け漏れがなくなり、正確なデータを基にした顧客対応につながることが期待できます。顧客情報を複数のプラットフォームで管理・入力すると、データが分散してしまい、情報の重複や更新漏れが発生してしまうかもしれません。

Webflowとkintoneを連携させれば、顧客情報を一元管理でき、顧客の購買履歴や問い合わせ履歴に基づいて、迅速で的確な対応につなげらるかもしれません。これにより、顧客満足度を向上させ、リピート顧客の増加も期待できます。

[Yoomとは]

Webflowとkintoneの連携フローの作り方

では実際に、YoomでWebflowとkintoneの連携を行いましょう。
今回のフローは「Webflowで注文が発生したらkintoneに追加する」というものです。

  1. YoomでWebflowとkintoneをマイアプリ連携
  2. Webflowでアプリトリガー設定
  3. kintoneでレコード追加のための設定

上記3ステップで連携ができます。難しい知識は必要ありません!下のバナーから「このテンプレートを試す」をクリックし、テンプレートをコピーして一緒に設定を進めましょう。

ステップ1:Webflowとkintoneをマイアプリ連携

最初に、YoomとWebflow・kintoneを連携します。
Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

それぞれのアプリ名で検索をし、表示された内容に沿って入力を進めていきます。
Webflowを連携する際には、権限の設定に注意してください。

また、kintoneの連携については、以下のリンクを参照しながら入力していきましょう。

kintoneマイアプリ登録方法

アプリ連携ができたら、マイアプリ一覧に表示されるので確認をして連携は完了です。

ステップ2:Webflowでトリガーを設定

最初の設定は「新規注文が発生したら」です。
最初のページでは、マイアプリ連携が済んでいるアカウント情報が反映されています。

複数サイトを運営していたり、商品によってアカウントを分けている方はタイトルをわかりやすいものに変更すると後からフローを確認・修正する際に便利です。

トリガーアクションは変更せず、「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、サイトIDを候補から選択して「テスト」をクリックします。
正しく連携ができていたら、次へ進みましょう。

次に、テストのために仮で注文を発生させ、「テスト」をクリックしてください。
テストが成功するとアウトプットを取得できます。

ここまで確認出来たら「保存する」をクリックして、トリガー設定は完了です。

ステップ3:kintoneでレコード追加の設定

次に「レコードを追加する」をクリックしてください。

最初のページでは、まずWebflowと同様にアカウント情報を確認します。

そのまま下にスクロールすると「データベース連携」の項目が出てきます。
連携しているアカウントのアプリIDを候補から選択し、「次へ」をクリックしましょう。

次のページでは、レコードを追加するための詳細設定を入力します。

Webflowの設定で取得したアウトプットを、該当欄で選択するだけです。
必要な項目をすべて入力したら「テスト」をクリックしてエラーの確認をします。

無事、エラーが出なければすべての設定は完了です。
最後にトリガーをONにしてフローを動かしましょう。

これで、Webflowで注文が入ったら情報が自動でkintoneに追加されるようになりました。

Webflow・kintoneを使ったその他の自動化例

ほかにもWebflowとkintoneを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。

1.Webflowのフォームが送信されたらkintoneに自動追加されるフローです。ダッシュボードの確認が不要になり、フォームの内容をkintoneに集約できます。アプリ間の行き来も不要になるので業務効率向上が期待できますね。

2.Webflowでコレクションのアイテムが作成されたらkintoneのデータベースに追加することも可能です。注文情報やフォームの内容に限らず、指定したデータを追加できるので幅広い業務への対応が期待できます。

まとめ

Webflowとkintoneの連携により、注文情報の管理がしやすくなるので、業務効率の向上が期待できます。手作業のミスを減らし、ストレスなく管理業務を進められる可能性があるのも大きなメリットですよね。

この連携は、Yoomを使えばプログラミングの知識がなくても設定できます!もし「もっと業務を効率化したい」「手間を省きたい」と思っているなら、ぜひYoomに無料登録して、実際に試してみてください。今すぐ始めて、仕事の負担を軽減しましょう!

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
Webflow
kintone
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる