WixとYoomの連携イメージ
自動化のアイデア

2024/11/25

【Wix API】各種アプリとの連携方法から活用事例まで徹底解説。

s.yamashita

Wix APIでできること

Wix APIを利用すると、フォームやメッセージに関する業務を自動化できます。
例えば、フォームが送信されたり、メッセージを受信したりしたことを、メッセージツールに通知する自動化がよく使われる連携ではないでしょうか。
さらに、フォームやメッセージの内容をデータベースに登録する自動化も導入できるんです!

他にも、連絡先がセグメントに登録された際に、他のアプリに反映させる自動化も利用可能です。
これにより、連絡先情報の一元管理ができるので便利な連携ではないでしょうか。

ご紹介したように、フォームやメッセージを中心に、様々なアプリのAPIと連携することで、多くの業務を自動化することができます!

Wix APIの利用をおすすめしたい方

  • フォーム送信データや受信したメッセージを自動で他のアプリに連携したい方
  • 複数のチームで効率的に情報共有を行いたい方
  • 定常業務を自動化したい方

Wix APIの利用方法

ここからは、Wix APIを実際にどのように使っていくかを解説します。
ノーコードでアプリ連携ができるYoomというサービスを利用することで、簡単に設定ができます。

[Yoomとは]

Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。

WixをYoomと接続する方法

マイアプリ連携の設定

連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリックしましょう。

Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「Wix」を検索していきます。

検索窓に「Wix」と入力して、Wixをクリックします。
そうすると入力画面が表示されるので、ログインをしてください。

それぞれの項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックするとマイアプリ登録は完了です。
マイアプリに登録することで、Wixが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!

Yoomのテンプレートを利用してWix APIをつかいこなそう!

Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。

ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに用意されているテンプレートを紹介していきます。

Wixを利用して実現できる自動化の例

Wixのフォームで受け取ったコンタクト情報を別アプリに自動追加

Wixのフォームを通じて顧客からの問い合わせやサインアップ情報を収集すると、APIを使ってそのデータを外部のCRMやマーケティングツール、または他の管理アプリに自動的に反映することができます。たとえば、Wixのフォームで収集した顧客情報(氏名、メールアドレス、電話番号など)をSalesforceなどのCRMに自動で追加することができますよ。

この自動化によって、手動でデータを入力する手間が省け、自動で顧客情報が各アプリに反映されるので、業務効率の向上につながるはずです!また、データが正確かつ迅速に転送されるので、顧客管理の精度が向上し、マーケティング活動や営業活動が円滑に行えるようになるのではないでしょうか。さらに、顧客情報が一元管理されることで、チーム間での情報共有がスムーズになる点も嬉しいポイントです。

このような自動化は、特に営業やカスタマーサポート部門にとって非常に有効で、顧客情報の効率的な管理につながります。Wix APIを活用することで、より高度なワークフローの構築が可能となり、ビジネスの成長を加速する手助けとなるはずです。

Wixのフォームが送信されたらチャットツールに自動通知

たとえば、Wixで作成したフォームを通じて顧客からの問い合わせや申し込みがあった場合、その情報を指定したチャットツール(SlackやMicrosoft Teamsなど)に自動で通知できます。この自動通知を活用することで、営業チームやカスタマーサポートチームはすぐに新しいリードや顧客からの問い合わせを受け取ることができ、迅速な対応が可能になるのではないでしょうか。

具体的には、フォームの送信者の名前、メールアドレス、メッセージ内容などを含む通知を、自動でチャットツールの特定のチャンネルに送信できます。これにより、重要な情報を見逃すことなく、チーム全体で迅速に対応することができ、対応漏れを防ぐことにもつながるはずです。

このような自動化は、特に顧客対応のスピードが求められるビジネスにとって非常に有益ですよね。

Wixでメッセージを受信したらチャットツールに自動通知

Wixでメッセージを受信した際に、チャットツールに自動通知を送る自動化は、Wix APIを利用することで簡単に実現できます。これにより、顧客からの問い合わせやフィードバックを、指定したチャットツール(SlackやMicrosoft Teamsなど)に自動で通知できます。そのため、担当者はメッセージをすぐに確認でき、迅速な対応が可能になるのではないでしょうか。

具体的には、Wix APIを使用して、サイト内でのメッセージ受信をトリガーにして、通知をチャットツールに送信する設定ができます。たとえば、顧客がメッセージを送った際に、その内容(顧客の名前や問い合わせ内容など)を自動的にSlackなどの特定のチャットツールに通知することができます。これにより、サポートチームは新しいメッセージをすぐに受け取り、迅速に対応を開始できますね。

Wixでメッセージを受信したらデータベースに自動追加

Wixで受信したメッセージをデータべース系のアプリに自動で追加できます。これにより、メッセージを転記する手間を省けるので、担当者の業務効率化につながるはずです。

例えば、Wixで受けたお問い合わせ内容をGoogle スプレッドシートに自動で登録することができます。データベースでお問い合わせを管理すれば、対応が済んだらチェックを入れる仕組みを導入することで、対応漏れを防ぐことができますよね。その結果、業務の正確性向上や顧客満足度のアップにつながるのではないでしょうか。

Wixでセグメントに連絡先が追加されたらデータベースに自動追加

Wixのセグメントとデータベースアプリで連絡先情報を管理する場合、転記作業が手間ではないでしょうか。Wix APIを利用することで、連絡先情報の転記を自動化することもできます。これによりデータ転記時の入力ミスを防げるので、データ精度が向上したり、修正作業が減ったりするはずです。

例えば、WixのセグメントとGoogle スプレッドシートで連絡先情報を管理している場合、同じ情報を2回登録する必要がありますよね。でも、転記作業を自動化すれば、1回の登録で作業が完了するので、業務が効率化するのではないでしょうか。

まとめ

この記事では、Wix APIを利用したアプリ連携と実際の自動化例をご紹介しました。Wix APIを用いることで、フォームやメッセージ関連業務を自動化できます。
フォームの送信やメッセージの受信をチャットツールへ通知したり、データベースに登録したりすることが可能です。
これにより、管理業務にかかる時間を大幅に削減でき、業務効率の向上につながるのではないでしょうか。
記事内でご紹介したテンプレートで気になるものがあれば、「試してみる」を押すだけで簡単に設定できるので、ぜひ試してみてくださいね!

Yoomを活用することで、プログラミングの知識がなくても簡単に自動化を導入できますよ。

この記事を書いた人
s.yamashita
某上場企業のBPO事業部でSVを4年、メディア記事の編集・執筆を3年半ほど経験してきました。 他社からの委託業務を担当する仕事柄、多種多様なアプリを使用する機会がありました。 どうにか作業の効率化ができないかと悩んでいた時にYoomを知り、簡単にアプリ同士を連携させて自動化フローを作れることに感動したのを今でも覚えています! メディア記事に携わっていた経験を活かし、Yoomの魅力を分かりやすく伝えることで、みなさんの業務効率化をお手伝いできたら嬉しいです。
タグ
Wix
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る