マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。赤枠内のタイトルをクリックすると、フローボットの設定画面に遷移します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510d02a24765c6f9b36197_671eff01a997723492bab3b0_AD_4nXeP988ULOf3s0pKJfvQEqs9ev3H0PrebvqYpD_5cR__b0yh5PeRaTrPQJIgPGH1RbiA6LppGzOVSuZ4HRngImGKVK9j3NbIMhN-chgFnOHhjSm2O-XVD0Ux4w-Udd4kb9rFU9dfCqgyw8DyjqNs8YAe0iw.avif)
ステップ3 アプリトリガー「受信トレイにメッセージを受信したら」
テンプレートの1つ目のプロセスをクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510d02a24765c6f9b3619d_671eff000f67e1b0c1794e08_AD_4nXd5SbAuqCsF-smwdIDWhVL_h-mGuUWl7iO9vltMKqlEO16zVQXrlb0hP-WksFGAPgwfXc5ZCDkzQrZKCfbN8CyaJ7mcxriKARcXKn2JBlNa2ylEZ7kcAlfOgk88HPAFX89mdpmU_rOyonzEX4uGzoEaO9ms.avif)
Wixから抽出する情報を取得します。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
こちらに表示される項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- Wixと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリック
(2/2)連携アカウントとアクションを選択
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510c66755fc69991689af9_671eff00bff666954ad8cc5c_AD_4nXdJFFFu45IeXw16VaFcCdyt1ee-_yebGAczz-tMTyvPLlYF9iRjRmajV2mrhyfPUOmjHJDnCv3zUGl514DAcmxMj0U9MibrU7A2CKTbjvjY48IB-mnlXZa2m5mOU7BuqcUVM4DAmSNwpwMwPvw0YPkBNYY.avif)
Wixのダッシュボードにログインします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510c2928dd9c52332c7a1f_671728e62e0520e54cd7db09_AD_4nXc_cfdLaPk9_osaI6UgCvdrbDReml8LM1wNE8HBkS9IX7bxW__LCqjeLIOBynlDQzICxnJwgzjcGJAowK9WLX_dcSLD59Us-71Ui6FiEFR1-iWcfGctcEV5ACTw6poBSVph2iuIH_L2uo70ojWVlFqpWq0.avif)
- サイドメニューのオートメーションをクリックして、右上の+新規オートメーションをクリックします。
- 新しい自動化ワークフローを作成し、トリガーに「メッセージを受信したとき」を選択します。メッセージが送信されると自動的にアクションが実行されるトリガーです。
- 次に、「アクションを選択(Choose Action)」で「Webhookで送信」を選びます。
- 表示された画面に、Yoomから提供されたWebhook URLをコピーして入力します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510c66755fc69991689b2c_671f292af72b5c33ec818cc2_AD_4nXfUZCRWLMMI_aEBFEGLN9wIT1SQXkKgONGdmv_cqe7PMDrR89C1AT0wzViIbSbW2Kqpji_eIBaY3Jg7gFiy6uDoPXnWNItW_LDB8dDsYI-IvXXx93Kd63XLQxz1iwFerruvBWoK091Kfp5U6YKIkAQsxYhH.avif)
- Webhook URLを入力したら、「適用する」をクリックして設定を完了します。これにより、メッセージが送信されると自動的にWebhookが実行され、Yoomにデータが送信されます。
Yoomの設定画面に戻ります。
→テストをクリック →成功 アウトプットからメッセージの項目が取得できます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510c66755fc69991689afc_671eff0071e7b36a88e923c6_AD_4nXcaU9At9OFZpMg8WLsl-MsuKzMUofHpEYsfh4mSqRgvdH4Mx3eKh8kCqY3MKEgYmqVSD7hvY38onsOgvPx3UGKwMh_N7GCFknqMud6QVRCMaJ5VnvWx9irIDpUdaTYGQNeAUnqfPHNLLC_gAr-ssJ_OLzc.avif)
→保存する をクリックします
ステップ4 アプリと連携する「チャンネルにメッセージを送る」
テンプレートの2つ目のプロセスをクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510d02a24765c6f9b36194_671eff00ab75f6ba6d028e04_AD_4nXf5_hdNqBrhWCelkbEjAhag_gBvQ499LwxvmpYGHoRw3FRteqN3LoJq5x7x6pl81EbYT25WR4H3zOg9Ux59FHaxgLcxTxKIU_6WmLbAQe0vEYxKsQXrqFrkcJquhm67BB-JJ3k4zJ6iyxXbm1t2G6Cb0L6E.avif)
このプロセスではSlackへの通知内容を設定します。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
こちらの項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- Slackと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリックします。
(2/2)API接続設定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510d02a24765c6f9b361a7_671eff005ebd55d0767bb2b6_AD_4nXfqtUx4OZRGKwbBYIhtPzPCFgkXU85Rsl48-9OjsElD-IFTm36NsjWGkdp2LbX8U2WSDuveGfS2NshaIo-YWPgQO15NMeoolugamQNd_IjWNi0KVWp20gzi7gIZCwEPDhVMIcI1U0lS_uIzUAd3_ojBrxLb.avif)
- 投稿先のチャンネルID
- 編集欄をクリックするとプルダウンが開き、Slackのワークスペースのチャンネル候補が表示されます。通知するチャンネルを選択すると、自動でIDが引用されます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510d02a24765c6f9b3619a_671eff0064376bedf9aeea00_AD_4nXcLbpGw69qu1NYVTHA7R8WN3x1TOvtn1n6S66eGOnSIIMtT1rE9c2jLswPMOAybxtie5fXS0TQC4tcN3EMefrIEMBvOYmi_gTrUR7S9R9hn2PmIp69LU4AK8m7hG0TkjzJ-sz4NsUWJqr2z7SZKsi0EIoI.avif)
- メッセージ
- 通知の定型文を作成します。編集欄をクリックすると、抽出したアウトプットがプルダウンに表示されます。アウトプットを選択すると、編集欄に引用コードが埋め込まれます。引用コードの手前に、項目を入力しておくとわかりやすくなります。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/67510d02a24765c6f9b361aa_671eff01002f3c2e5417399c_AD_4nXfUH-Q2xDpHUyS3QO_rSyBp-rRNsJNQlagdElwm5zgDXcx854O0up0st7Gm6rQBAViRYCP-9LFlYQ3FHAxeiORqPONwqFbyN2TpKfTNRMVX1U9NmB7oawA-Ao5UncaZ84d3r6DtEP3c3mc47BbNGkYV2Uc.avif)
→テストをクリックします。 →成功
→保存するをクリックします 今回のフローでの設定はここまでです。
ステップ5 アプリトリガーをONにする
全てのプロセスが設定済みになると、コンプリート画面がポップアップされます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6750ff6dc9fba2f1f832d585_674012defe163348366a8721_6734985010b133f1774c4c89_6728e88c97306145c03fd524_6719b15a78123359f447ad3a_AD_4nXfgyZNnoUfCRurzKUx0fTtlm7ym5zIXJLlk19uNQzWVUrcNeQC-wyb-4Cq7DtNJX333KnEw4J9N1OYVjgVr0WzfgR2kd-eMBH7ZQQ-qTeV-QiNVh8HF4rzGkGBFyVdhplA7VGatuyXWLGjKCu-nW1aoCnD9.avif)
トリガーをONにして、フローボットを起動します。テンプレートの左上にあるトグルで切り替えできます。<span class="mark-yellow">プログラミングを使わず、短時間で自動化が実現できました。</span>今回使用したテンプレートはこちらです。