WrikeとLINEのマイアプリ連携
テンプレートをコピーしたら、事前準備としてWrikeとLINEをYoomのマイアプリに登録します。
※既に登録している場合は「ステップ1.アプリトリガーの設定」へお進みください。
<手順>
1.Yoomにログイン後、「マイアプリ」→「+新規接続」の順にクリック

2.検索窓からWrikeとLINEを検索し、それぞれ登録に必要な情報を入力

マイアプリ一覧にWrikeとLINEが表示されていれば準備完了です!
早速、詳細設定に進みましょう!
※注意事項
・アプリ連携時に設定した送信先のトークルームに、LINE公式アカウントの「LINE Notify」を事前にメンバーとして追加しておく必要があります。
・「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を選択した場合は「LINE Notify」のアカウントをトークルームに追加する必要はありません。
ステップ1.アプリトリガーの設定
まずは、アプリトリガー「タスクが作成されたら」をクリックしましょう。

最初のページでは、事前に連携したWrikeのアカウント情報が表示されるので確認し、問題なければ、「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、トリガーの起動間隔を設定をします。
任意の値を選択してください。
※「トリガーの起動間隔」はご契約のプランごとに指定できる時間が異なるため、ご注意ください。詳細はこちらをご覧ください。

ここまで問題がなければ、「保存する」でトリガーの設定は終了です。
次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。