ステップ1.Wrikeのトリガー設定
まずは、アプリトリガー「タスクが作成されたら」をクリックしましょう。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
続いてのページでは、トリガーの起動間隔を設定します。
- トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※ご利用プランによって起動間隔の選択内容が変わります。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
Wrikeに進み、実際にタスクを作成します。
フローボットに戻り、「テスト」をクリックしましょう。
ここで取得したアウトプットを、後のアクション設定時に利用します。
アウトプットについて | Yoomヘルプセンター
ステップ2:タスク情報を取得する設定
次に、2つ目のステップ「タスク情報を取得」を設定しましょう。
Wrikeのアカウント情報を確認し、問題なければ、「次へ」をクリックしてください。
次のページで、特定のタスク情報を取得する設定を行います。
今回のフローのトリガーアクションで『タスクのID』をアウトプットとして取得しているので、以下の画面のように入力欄をクリックして表示される【取得した値】からアウトプットを引用してください。
「テスト」をクリックして、取得情報に問題がなければ「保存する」を押しましょう。
ステップ3.LINE公式アカウントに通知する
最後に、「テキストメッセージを送信」をクリックしてください。
LINE公式アカウントのアカウント情報が表示されるので、問題なければ「次へ」をクリックしてください。
次のページで、送信先のユーザーIDとメッセージ内容の設定を行います。
LINE公式アカウントでユーザーIDを取得・確認する方法
メッセージは、Wrikeから取得したアウトプットや定型文を活用して入力してください。
<span class="mark-yellow">ここの内容は詳細に記載しておくのがおすすめです。そうすることで、通知内容からタスク情報を詳細に把握でき、Wrikeにアクセスする手間を省くことができます。</span>
「テスト」をクリックして、通知内容にエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてください。
下記のようなポップアップが表示されたらすべての設定が完了です。
トリガーをONにするとフローが実行されます。
今回使用したフローボットテンプレート↓