・
WrikeとChatworkは、それぞれ優れたプロジェクト管理ツールとビジネスチャットツールとして多くの企業に導入されています。この2つを連携させることで業務の効率化や、コミュニケーションの円滑化が実現し、プロジェクトの進行がよりスムーズになるでしょう。タスク登録時の自動通知や情報共有のスピードアップ、作業効率の向上など、多くのメリットが期待できます。
この記事では、WrikeとChatworkの連携による具体的なメリットと連携方法を紹介します。
WrikeとChatworkを連携させることで、Wrikeで新しいタスクが登録されると自動的にChatworkに通知が送られます。これにより、プロジェクトメンバーはタスクの進行状況をスピーディーに把握し、見逃しや遅延を防ぐことが可能です。たとえば、複数のプロジェクトを同時に管理している場合、連絡漏れが発生しがちですが、この連携によりタイムリーに情報共有が可能になり、スムーズなチームワークを実現できるでしょう。さらに、通知内容にはタスクの詳細情報も含まれるため、的確な対応が可能となるでしょう。
WrikeとChatworkを連携させることで、タスク管理とコミュニケーションが一元化されることで、業務効率の向上が期待できます。個別にアプリをチェックする手間が省けるため集中力を維持しやすくなり、業務のストレスが軽減されるでしょう。また、通知機能により優先すべきタスクが明確になるため、メンバーは重要な業務にリソースを集中させやすくなります。タスク完了時にも自動通知が届くため、成果が可視化され、チーム全体のモチベーション向上にも寄与します。
[Yoomとは]
それでは、実際にテンプレートを使用して「Wrikeにタスクが登録されたらChatworkに通知する」フローを一緒に作っていきましょう!
今回使用するテンプレートは、下のバナーの「試してみる」をクリックするとコピーできます。
Yoomのアカウントをお持ちでない方は、以下の「Yoomのアカウント発行ページ」からアカウントを発行してください。
Yoomの基本的な操作は、「初めてのYoom」をご確認ください。
それでは、一緒に始めましょう!
(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。

(2)マイアプリの新規接続一覧の中から、Wrikeをクリックします。
(3)Wrikeのログイン画面からお持ちのアカウントでログインを行ってください。

(4)次に、Chatworkの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧の中からChatworkをクリックします。
(5)お持ちのアカウントでログインをします。
(6)以下のような画像がでるので、「許可」をクリックします。

連携が完了するとYoomのマイアプリにWrikeとChatworkが登録されます。
これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!
(1)先程ご紹介した、テンプレートを使用していきます。下のバナーの「試してみる」をクリックするとコピーできます。
アプリトリガーの「タスクが作成されたら」をクリックします。

(2)Wrikeの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Wrikeと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「タスクが作成されたら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面から、トリガーの起動間隔を選択します。
トリガーの起動間隔はプルダウンより5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

選択が完了したら、下部にある「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「保存する」をクリックします。
(1)次に、Chatworkと連携して通知設定をします。
「Chatworkに通知する」をクリックします。

(2)Chatworkの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Chatworkと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「メッセージを送る」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、ルームIDを候補から選択します。
メッセージ内容に入力した内容がChatworkに通知されます。

入力が完了したら、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、下部にある「保存する」をクリックします。
(4)最後に、「トリガーをON」をクリックします。

これで、「Wrikeにタスクが登録されたらChatworkに通知する」フローボットの完成です。
Yoomでは他にもWrikeとChatworkを使った自動化の例がたくさんありますので、いくつかご紹介します。
1.Wrikeにタスクが登録されたらMicrosoft Teamsに通知する
Wrikeにタスクが登録されたらスピーディーにMicrosoft Teamsへ通知が届きタスクの発生を見逃しを防ぎ、プロジェクトの遅延を防ぐことが期待できます。タスクの発生をスピーディーに共有して迅速に対応したい方におすすめです。
2.Wrikeにタスクが登録されたらGoogle スプレッドシートに追加する
Wrikeでタスクが登録された情報は自動的にGoogle スプレッドシートのデータベースへ追加されます。これにより、プロジェクトメンバーはWrikeとGoogle スプレッドシートの両方を確認する必要がなくなり、最新の情報を効率的に共有することができるでしょう。
3.Google ドライブの特定フォルダにファイルが格納されたら、そのファイルをChatworkにも通知する
Google Driveにコミュニケーションツールを連携することで、ファイルが作成された際に、チャットで通知を送ることができます。これにより、担当者はファイルが作成されたことを、すぐに把握することが可能になるでしょう。
さらに、WrikeとChatworkを使ったテンプレートを確認したい方は、以下のサイトをご覧ください。
WrikeとChatworkの連携は、タスク管理とコミュニケーションを効率化することで、プロジェクトの成功に貢献できそうです!
タスク登録時の自動通知により、重要な情報をリアルタイムで共有でき、メンバー全員が同じ認識を持って迅速に行動できる点がメリットです。
また、意思疎通の活性化や業務の一元管理により、作業効率が向上し、ストレスの軽減にもつながります。
これにより、チーム全体の生産性やモチベーションが高まり、成果が出やすくなるでしょう。