Wrikeにタスクが登録されたらMicrosoft Teamsに通知する
Wrikeでタスク管理し、タスクの発生をMicrosoft Teams上で直ぐに共有してスピーディーな対応を促したい場合におすすめのフローです。
・
「タスクの更新、チームにちゃんと伝わってるかな…?」
プロジェクトを進める中で、こんな不安を感じたことはありませんか?タスクの変更がメンバーに伝わっておらず、確認のやりとりに時間を取られたり、対応が遅れてしまう…。そんな状況をWrikeとMicrosoft Teamsを連携することで一気に解消できます。たとえば、Wrikeでタスクが更新されたタイミングで、自動的にMicrosoft Teamsに通知を飛ばすことが可能です。このような自動化をすることにより手作業による通知漏れの心配がなくなります。
この記事では、WrikeとMicrosoft Teamsの連携方法について詳しく解説します。業務スピードを落とすことなく、チーム内の情報共有をスマートに行える仕組みを、ぜひ体感してみてください!
Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にWrikeとMicrosoft Teamsの連携が可能です。YoomにはあらかじめWrikeとMicrosoft Teamsを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
WrikeとMicrosoft TeamsのAPIを連携すれば、WrikeのデータをMicrosoft Teamsに自動的に連携することが可能です!
例えば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、自動的に実施することができます。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにWrikeとMicrosoft Teamsの連携を実際に体験できます。
登録は、たったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
WrikeとMicrosoft Teamsを活用してプロジェクト管理を行っており、タスクの更新情報をスピーディーに共有したい場合などにおすすめのフローです。
Wrikeでタスク管理し、タスクの発生をMicrosoft Teams上で直ぐに共有してスピーディーな対応を促したい場合におすすめのフローです。
それでは、さっそくWrikeとMicrosoft Teamsを連携したフローを作成してみましょう!
Yoomを使用して、ノーコードでWrikeとMicrosoft Teamsの連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらのリンクからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はWrikeにコンタクトが登録されたら、Microsoft Teamsにデータを連携するフローボットを作成していきます!
大きく分けて、以下の手順で作成していきます。
WrikeとMicrosoft TeamsをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。
連携前に、Wrikeでタスクを作成しておきましょう!
※今回は、以下画像のように作成しました。
1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
右上の検索窓に「Wrike」と入力し、検索結果からWrikeを選択します。
2.表示された画面で、メールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」をクリックしてください。
次の画面で、「承認」をクリックしてください。
3.続いてMicrosoft Teamsをマイアプリ登録します。
先ほどと同様に、Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
検索窓に「Microsoft Teams」と入力し、検索結果からMicrosoft Teamsを選択します。
次の画面で、メールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
※Microsoftのアカウントにログインをしましょう。
※Microsoft Teamsは、Microsoftサービスです。
※Microsoft365(旧Office365)につきまして、一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)に加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
次の画面で、パスワードを入力し、「サインイン」をクリックしてください。
マイアプリにWrikeとMicrosoft Teamsが表示されていれば、登録完了です。
ここから、フローを作っていきましょう!テンプレートを利用しているので、以下のテンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされます。次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
※以下の画面は、Yoomページ画面左側「マイプロジェクト」のフローボットで表示される、「【コピー】Wrikeでタスクが更新されたらMicrosoft Teamsに通知する」をクリックすると表示されます。
1.先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のアプリトリガー「タスクが作成・更新されたら」をクリックしてください。
2.表示された画面で必須項目を入力します。トリガーアクションはそのままにして、「次へ」をクリックしましょう。
3.表示された画面で、詳細を設定します。
「トリガーの起動間隔」を選択してください。
※基本的には、最短の時間で設定するのが、おすすめです!
※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
※Yoomプランの詳しい説明は、こちらを参照してください。
4.入力を終えたら、「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
※表示されているアウトプットは「この値を他のオペレーションで利用することができます。」と表記があるように、次の設定でも活用できます。
1.分岐「コマンドオペレーション」をクリックしてください。
※・「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。
オペレーションに「タスクが作成・更新されたら」、アウトプットに検知したい項目を設定します。
「分岐条件」は、分岐先の処理を行う条件を設定します。入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択してください。
今回はテンプレートを活用して、以下画像のように設定しています。
設定を終えたら、「保存する」をクリックしてください。
1.アプリと連携する「タスク情報を取得」をクリックしてください。
表示された画面で必須項目を入力し、「次へ」をクリックします。
2.API接続設定を行います。
「タスクID」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択してください。
入力を終えたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
1.アプリと連携する「チャネルにメッセージを送る」をクリックしてください。
表示された画面で必須項目を入力し、「次へ」をクリックします。
2.API接続設定を行います。
「チームID」「チャネルID」は、入力欄をクリックして表示される候補から選択してください。
「メッセージ」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択できます。
※今回は、以下画像のように設定しました。
入力を終えたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
※設定が完了すると、Microsoft Teamsに以下のように通知されます。
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが自動的に起動します。
今回はWrikeからMicrosoft Teamsへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMicrosoft TeamsからWrikeへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Microsoft TeamsとWrikeを日常的に使用しており、チャネルでのコミュニケーションをタスク管理に自動で反映させたい場合などにおすすめのフローです。
Microsoft TeamsとWrikeを日常的に活用しており、チーム内のコミュニケーションとタスク管理を一元化したい場合などにおすすめのフローです。
WrikeやMicrosoft TeamsのAPIを活用すれば、様々な自動化の実現が可能です!例えば以下のような自動化はいかがでしょうか。
タスク情報をカレンダーやデータベースに追加したり、チャットツールに通知したりできます。
フォームへの回答やフローボット起動時に通知したり、送られてきたメッセージや投稿をクラウドストレージに保存したりできます!
いかがでしたか?WrikeとMicrosoft Teamsを連携すれば、「タスクの更新をすばやく共有したい」「連携ミスや伝達漏れを防ぎたい」「プロジェクトの進行をもっとスムーズにしたい」といった悩みを解決できるはずです。タスクの情報をリアルタイムでMicrosoft Teamsに通知することで、チーム内での認識ズレを防ぎ、対応のスピードアップにもつながります。
<span class="mark-yellow">ノーコードツールYoomを活用すれば、プログラミングの知識がなくても、簡単にWrikeとMicrosoft Teamsの連携を実現できます!</span>気になった方はまずは無料アカウントを作成して、実際に使い勝手を確かめてみてください。登録はたったの30秒で完了!すぐに自動連携を体験できます。
WrikeとMicrosoft Teamsを連携して、日々の業務をもっと効率的にしてみませんか?