2024/12/09
RPAの活用方法

X(Twitter)とブラウザRPAを連携して、毎日、為替情報をRPAで取得しX(Twitter)に自動でポストを投稿する方法

a.ohta
RPAとX(Twitter)の連携イメージ

目次

X(Twitter)を活用し、毎日一定の内容をインターネットの情報を基に作成してポストをしているのであれば、RPAを活用した自動化を導入しませんか?
このような<span class="mark-yellow">X(Twitter)への投稿物をインターネットの情報を基に作成しているのであれば、RPAを活用することで、今まで手作業で行っていた「インターネットを検索して情報収集を行う」というフローが自動化できます。</span>上手く活用することでX(Twitter)への投稿物を作成する作業負担が軽減されるはずです。また、今回はRPAを活用した情報収集だけではなく、Xへのポストそのものも自動化可能なため、投稿業務全般の効率化を図りたい方は特におすすめです。

こんな方におすすめ

・X(Twitter)への投稿物に使用する情報収集を毎日行っている方
・特定のサイトにある情報を基にX(Twitter)への投稿物を作成している方
・毎日指定した時間にX(Twitter)へポストをしている方
・勤務時間外であってもX(Twitter)へポストを行いたい方

RPAとX(Twitter)の連携メリットと具体例

メリット1: 時間の大幅な削減

今回のフローでRPAを活用すると、毎日同じサイトから特定の情報を取得(スクリーンショット)し、それをX(Twitter)へ自動的にポスト可能です。そのため、投稿作業全般にかかる時間を大幅に短縮できる可能性が高まるでしょう。
例えば、今までは投稿物作成のためインターネットへアクセスし必要な情報を収集していた場合は、このようなフローが全て自動化されます。
スクリーンショットを自動で行うだけではなく、X(Twitter)への投稿そのものも自動化されるため、作業にかかる時間を大幅に短縮できるかもしれません。

メリット2: 情報の正確性向上

RPAを活用して投稿物の情報を収集しX(Twitter)へ自動投稿することで、手動で投稿物を作成するよりも内容の正確性が向上するかもしれません。
例えば、情報収集の際に誤ったデータをピックアップしてしまったり、ポスト内容を作成している際にタイピングミスをしてしまったといった経験はありませんか?今回のようにRPAとX(Twitter)を連携することで、指定した情報を的確に収集し、尚且つ投稿そのものも自動化されるため、ヒューマンエラーを防止しやすくなるはずです。
結果として誤報を回避できる可能性が高まり、信頼性の高い情報を提供できる見込みがあります。

メリット3: 勤務時間外にも対応

今回のフローはRPAを毎日設定した時間に起動して作業を行います。そのため、勤務時間外であっても最新の情報をX(Twitter)へ投稿可能になります。
例えば、夜間や休日など、勤務時間外に情報収集を行いX(Twitter)へ投稿するというのは、本来不可能なはずです。「でも、業務的に行った方が成果が出るんだけどな…」といった葛藤を、今回の自動化が払拭してくれるはずです。
これにより、自分が対応できない場合であっても情報収集と投稿物の作成、そして投稿が自動化されるため、業務負担の軽減に繋がるかもしれません。

では、ここからYoomを使用して、RPAを活用した自動化の方法を紹介していきます。
まずはじめに、Yoomの登録を行いましょう。
Yoomは2週間のトライアルが可能です。実際に操作をして使用感を確かめることができます。

[Yoomとは]

今回は「毎日、為替情報をRPAで取得しX(Twitter)に自動でポストを投稿する」という自動化を、下記のテンプレートを用いて行います。

RPAで為替情報を毎日取得しX(Twitter)に自動投稿するフローの作り方

今回の連携フローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。

・X(Twitter)をマイアプリ連携
・RPAのスケジュールを指定して特定のサイトでブラウザ操作を行う設定
・X(Twitter)への投稿設定
・トリガーボタンをONにして、RPAとX(Twitter)の連携動作を確認

ステップ1:X(Twitter)をマイアプリ連携

Yoomの登録完了後、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

次に、右上の新規接続ボタンをクリックします。

X(Twitter)とYoomの連携

1.検索する

X(Twitter)のアイコンをクリックします。

2.アプリの承認


X(Twitter)から承認を求められます。
RPAを活用して作成した投稿文をポストしたいアカウントか必ず確認し、問題がなければ赤枠をクリックしてください。

3.追加する
必須項目が設定し終わったら右下の追加を押しましょう。

上記の表示が出たら連携完了です。

ステップ2:テンプレートのコピー

次に、今回使用するテンプレートをコピーしてください。

1.上のバナーの「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う

※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、上記の表示がされます。

画像のようなページに移行するので、詳細な設定を行っていきましょう。

ステップ3:RPAのスケジュールを指定して特定のサイトでブラウザ操作を行う設定

1.マイプロジェクトを開く

画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】毎日、為替情報をRPAで取得しX(Twitter)に自動でポストを投稿する」をクリックします。

3.アプリトリガーを選択

「指定したスケジュールになったら」をクリックします。
タイトルなどの設定は完了しているため、下へスクロールしてください。

4.トリガーの設定

何曜日の何時にRPAを起動するか設定を行います。
画像では、月曜から金曜の朝9時に起動する設定となっています。希望がある場合は任意で変更可能なため、チェックボックスをクリックして曜日を変更したり、数字を変えて時間の設定を行いましょう。
設定が完了したら保存を押します。

続けてRPAの設定を行います。

5.ブラウザを操作する

※ブラウザ操作は一部有料プランでのみご利用いただけます。
※有料プランは2週間のトライアルを行うことが可能です。

「ブラウザを操作する」をクリックしてください。
タイトルなどの設定は完了しているため、下へスクロールしてください。

6.ブラウザ操作の設定

まずはどのようなサイトにアクセスするか設定しましょう。赤枠をクリックします。

アクション名は任意の名前を設定してください。

対象のURLにはアクセスするサイトのURLを記載しましょう。

設定が完了したら保存を押します。

次は指定したサイトでどのようなアクションを行うのか設定します。赤枠をクリックしてください。

アクション名は先ほどと同じく任意で設定します。
今回はスクリーンショットを行い、その画像をファイルとして保存するため、赤枠部分にファイル名を設定してください。

スクリーンショットの種別では、全画面か、選択した要素(サイト部分のみ)かを指定できます。
今回は選択した要素として設定しているため、全画面に変更したい場合はプルダウンから変更してください。
設定ができたら保存を押します。

7.保存

上記の画面に戻ったら再び保存をクリックします。

ステップ4: X(Twitter)へポストをする設定

1.アプリと連携する

X(Twitter)のアイコンの「ポストを投稿」をクリックします。
タイトルなどの設定は完了しているため、次へを押しましょう。

2.必須項目の設定

赤枠部分の必須項目がポスト内容となります。


テンプレートを使用しているため、画像のようにデータが挿入され設定が完了している状態です。
ポストにはスクリーンショットも同時に投稿されます。

他、文面などを変更したい場合は任意で設定可能です。

3.テストの実行

データの挿入が完了したらテストボタンを押しましょう。
テスト成功と表示が出たら、設定は完了です。保存を押してください。

4.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。
以上でアプリ連携が完了です。

今回使用したフローボットテンプレート
毎日、為替情報をRPAで取得しX(Twitter)に自動でポストを投稿する

RPAやX(Twitter)機能を使ったその他の自動化例

他にも、RPAやX(Twitter)使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.毎週、自動でX(Twitter)にポストを投稿する

毎週同じ内容の投稿を自動化することができます。マーケティングや宣伝などに活用可能です。

2.Google スプレッドシートでステータスが更新されたら、X(Twitter)にポストを投稿する

Google スプレッドシートで投稿内容を共同作成した後、リーダーなどのチェックを経たら自動的にポストされるフローです。

3.申し込みメールを受信したらURL情報抽出し、RPAで取得したデータをkintoneに格納する

申し込み情報が記載されているサイトにアクセスしその内容を自動取得後、kintoneに格納することもできます。

まとめ

RPAを活用することで手動で行っていた作業が自動化でき、これまで時間をかけて行っていた作業が素早く終わる可能性が高まります。時間の短縮になるだけではなく業務負担の軽減にも繋がるはずです。
加えて投稿内容を手動作成する必要がなくなり、タイピングミスなどのヒューマンエラーも回避し易くなるでしょう。
自動化を導入すれば業務の効率そのものが向上するのではないでしょうか。この機会にぜひ、RPAとX(Twitter)を取り入れた自動化を導入し、業務改善にお役立てください。

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
RPA
X(Twitter)
自動化
連携
自動
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.