「テンプレートがコピーされました」と表示されるので、「OK」をクリックしてください。
ステップ3:Yoomフォームの設定 まず「フォーム」をクリックしてください。
収集したいユーザー情報に合わせてフォームと完了ページの内容を入力し、「次へ」をクリックしてください。 なお、質問を追加したい場合は質問の追加ボタンを押してください。また、テキスト形式やリスト形式など様々な回答形式に対応しているので任意で活用してみてください。
フォームの表示確認と詳細設定画面では、取得した値という項目があります。ここでは以下のように設定した質問に対してデモの値を入力することができますが、 この値を使って後ほどの操作でテストを行うことができますので、実際に回答される内容に近いデモ値を入れておいてください。 「保存する」をクリックしてトリガー設定は完了です。
ステップ4:SendGridのアクション設定 「コンタクトリストに新規コンタクトを追加」をクリックしてください。
「連携アカウントとアクションを選択」の画面が表示されるので、今回連携するSendGridのアカウントに間違いがないことを確認し「次へ」をクリックします。
メールアドレス等の各項目のテキストボックスをクリックすると、STEP3で取得したアウトプット情報が表示されます。 このアウトプットを用いて簡単に入力することができます。
入力が完了したら「テスト」をクリックして実行します。 テスト成功後ページ下部の「保存する」をクリックしましょう。
ステップ5:トリガーをONにし自動化設定の確認 最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。正しくフローボットが起動するか確認しましょう。
今回使用したテンプレートはこちらです。