■概要
Shopifyに新商品を登録するたびに、その詳細情報をAirtableに手作業でコピー&ペーストしていませんか。こうしたルーティンワークは時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす原因にもなります。このワークフローを活用すれば、ShopifyとAirtableをノーコードで連携させ、商品登録からデータベースへの反映までを自動化できるため、手作業による手間やミスをなくし、正確な情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとAirtableを使い、手作業で商品情報を管理しているECサイトの運営担当者の方
- 商品登録における反復作業をなくし、業務の自動化によって時間を有効活用したいと考えている方
- ShopifyとAirtable間のデータ転記ミスを防ぎ、情報の一貫性を保ちたいチームの責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyに商品情報が作成されると自動でAirtableにレコードが作成されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ入力をなくすことで、情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、AirtableとShopifyをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「商品情報が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでAirtableを選択し、「レコードを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したShopifyの商品情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Airtableでレコードを作成するアクションを設定する際に、どのデータベースに情報を追加するかを指定します。ご利用の環境に合わせて、対象となるベースIDやテーブルID(またはテーブル名)を任意で設定してください。
■注意事項
- Shopify、AirtableのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。