■概要
Airtableとジョーシスでメンバー情報やIT資産を管理しているものの、それぞれの情報を手作業で更新・同期する作業に手間を感じていませんか?手動での更新は時間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Airtableとジョーシスの連携をスムーズに自動化できます。Airtableのレコードが更新されると、その内容が自動でジョーシスのメンバー情報に反映されるため、常に正確な情報管理を効率的に実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Airtableとジョーシスで情報を管理しており、手作業での更新に課題を感じている方
- Airtableとジョーシスの連携を自動化し、IT資産管理の正確性を向上させたい担当者の方
- 社員情報の変更に伴う定型業務をなくし、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Airtableの情報更新をトリガーにジョーシスへ自動でデータ連携するため、これまで手作業で行っていた情報同期の時間を短縮することができます
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや更新漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性と正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、AirtableとジョーシスをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAirtableを選択し、「レコードが更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでジョーシスの「デバイスを登録」アクションを設定し、Airtableの更新された情報を紐付けます
- 最後に、オペレーションでAirtableの「メンバー情報の更新」アクションを設定し、ジョーシスでの処理結果などを元のレコードに反映させます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Airtableのトリガー設定では、連携の対象としたいベースIDおよびテーブルIDをそれぞれ任意で設定してください
- レコードの更新を検知するため、Airtable側で「最終更新日時(Last Modified Time)」タイプのフィールドを事前に作成し、そのフィールド名を設定してください
■注意事項
- Airtable、ジョーシスのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- AirtableのアウトプットはJSONPathから取得可能です。取得方法はこちらをご参照ください