■概要
Shopifyで受注した注文情報を、手作業でAirtableに転記する作業に手間を感じていませんか。
特に特定の条件に合致する注文のみを管理する場合、目視での確認やデータ入力には時間がかかり、入力ミスが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、ShopifyとAirtableを連携させ、支払い済みの注文情報を自動でAirtableにレコードとして作成し、こうした定型業務の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyの注文情報をAirtableへ手作業で転記しており、自動化したいEC担当者の方
- ShopifyとAirtableを連携させ、特定の注文データ管理を効率化したいと考えている方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、注文処理の正確性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで支払い済みの注文情報が自動でAirtableに登録されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を他の業務に充てることができます
- 人の手を介さずにデータが連携されるので、転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとAirtableをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文の支払いが行われたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件を満たした場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでAirtableの「レコードを作成」アクションを設定し、Shopifyから取得した注文情報を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、注文金額や商品タグ、顧客情報など、Shopifyの注文データをもとに、ワークフローを実行する条件を任意で設定してください
- Airtableにレコードを作成するアクションでは、データを保存したい任意のベースID、およびテーブルIDまたはテーブル名を設定してください
■注意事項
- Shopify、AirtableのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。