■概要
ECサイトの運営において、Shopifyで受けた注文情報を手作業でNotionに転記する作業は、時間もかかり入力ミスの原因にもなりがちです。特に、注文が増えるほどその負担は大きくなるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、ShopifyとNotionを連携させ、特定の注文が発生した際に自動でNotionのデータベースへ情報を追加できます。手作業による非効率な業務から解放され、より重要な業務に集中することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Shopifyの注文管理をNotionで行っており、手作業でのデータ入力に手間を感じているEC担当者の方
- NotionとShopifyの連携を自動化し、データの転記ミスや漏れを防止したいと考えている方
- 注文情報を正確に一元管理し、顧客対応の品質向上や業務の標準化を目指すマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Shopifyで注文が発生すると自動でNotionに情報が記録されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮することができます
- システムが自動でデータを転記するため、手作業による入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がり、データの正確性を保てます
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでShopifyを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件(例:特定の商品が含まれる注文のみなど)で後続のアクションを実行するように設定します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、Shopifyから取得した注文情報を指定のデータベースに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyと連携する際に、ご利用のサブドメインを任意で設定してください
- 分岐機能では、Shopifyから取得した注文情報を基に、「特定の商品が含まれる場合のみ」や「合計金額が一定以上の場合のみ」といった条件を柔軟に設定できます
- Notionにレコードを追加するアクションでは、対象のデータベースを選択し、各項目に対してShopifyから取得したどの情報を割り当てるか、任意でカスタマイズしてください
■注意事項
- Shopify、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。