■概要
Mauticで管理しているコンタクトのエンゲージメントに変化があった際、開発チームへの共有やタスク依頼を都度手作業で行っていませんか。このワークフローは、Mauticでのコンタクトポイントの変更をトリガーとして、自動でGitHubにIssueを作成します。MauticとGitHub間の連携を手間なく実現し、マーケティングと開発の連携を円滑にすることで、迅速な顧客対応を可能にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- MauticとGitHubを利用しており、部門間の情報共有を効率化したいマーケティング担当者の方
- Mauticでの顧客の動向に基づいた開発タスクを手動で起票しており、手間を感じている方
- マーケティングオートメーションとプロジェクト管理ツールの連携を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mauticでコンタクトポイントの変更が起きると自動でGitHubにIssueが作成され、手動での情報伝達やタスク作成の時間を短縮できます。
- 手作業による連絡の漏れや、情報の誤記といったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、MauticとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMauticを選択し、「Contact Points Changed」のアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGitHubの「Issueを作成」アクションを設定し、Issueの内容を構成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitHubでIssueを作成するアクションでは、Issueのタイトルや本文などを任意の内容で設定してください。その際、トリガーであるMauticのアクションで取得したコンタクト情報などを活用することで、より具体的なタスクを作成できます。
■注意事項
- Mautic、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。