■概要
Mauticで獲得した新しいコンタクト情報を、開発チームが利用するGitHubへ手作業で連携していませんか?
このプロセスは手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Mauticでフォームが送信されたタイミングで、GitHubに自動でIssueを作成し、MauticとGitHubのスムーズな連携を実現することで、これらの課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mauticで獲得したリード情報をGitHubに手作業で連携しているマーケティング担当者の方
- MauticとGitHub間の情報共有を自動化し、開発タスクを効率的に管理したい方
- 部門間の連携フローを自動化することで、業務の生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Mauticにコンタクトが追加されると自動でGitHubにIssueが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ連携が不要になるため、mauticからgithubへの情報転記における入力間違いや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、MauticとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMauticを選択し、「新しいフォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGitHubの「Issueを作成する」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitHubでIssueを作成するアクションを設定する際に、Issueのタイトルや本文にMauticのフォームで取得した情報などを活用して、任意の内容を自由に設定してください。
■注意事項
- Mautic、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。