■概要
プロジェクト管理ツールHiveで新しいActionが作成された際、チームへの共有が遅れたり、確認漏れが発生したりすることはないでしょうか。
手動での通知は手間がかかるだけでなく、重要な更新を見逃す原因にもなり得ます。
このワークフローは、HiveのAPIと連携し、新しいActionの作成をトリガーとして、自動でDiscordに通知を送信するため、チーム内での情報共有を円滑にし、対応の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Hiveをチームで利用しており、タスクの更新状況をリアルタイムで共有したいと考えている方
- HiveのAPIを活用して、手動で行っている通知業務の自動化を検討している方
- Discordを主要なコミュニケーションツールとしており、情報集約を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- HiveでActionが作成されるたびに自動で通知が送られるため、手動で確認・連絡する手間と時間を削減できます
- 通知の伝達漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、重要なタスクの更新を確実にチームメンバーへ共有することが可能です
■フローボットの流れ
- はじめに、HiveとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHiveを選択し、「New Action」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでHiveの「Get Action」アクションを設定し、トリガーで検知したActionの情報を取得します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信する」アクションを設定し、取得したAction情報を本文に含めて指定のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Hiveのトリガー設定では、連携の対象となるWebhook名やWorkspace IDを任意で指定してください
- HiveのオペレーションでActionの詳細情報を取得する際、対象のAction IDを固定値で指定するか、トリガーで取得した情報を変数として設定することが可能です
- Discordへの通知では、メッセージを送るチャンネルを任意に設定できます。また、通知本文は固定テキストだけでなく、Hiveから取得した情報を変数として埋め込むことも可能です
■注意事項
- Hive、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。