■概要
Garoonでのワークフロー承認後、関係者への連絡をTalknoteへ手動で通知していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、通知漏れのリスクも伴います。このワークフローは、GaroonとTalknoteの連携を自動化し、ワークフローが承認されると同時に、指定したスレッドへメッセージを自動投稿することで、こうした課題を解決します。承認情報を効率的に関係者へ共有し、スムーズな情報伝達を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Garoonのワークフロー承認後の通知をTalknoteへ手作業で行っている方
- GaroonとTalknoteを連携させ、スムーズな情報共有体制を構築したいチームリーダーの方
- 申請や承認に関する連絡漏れを防ぎ、業務プロセスを効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Garoonでワークフローが承認されると自動でTalknoteに通知されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮することができます。
- 手動での通知による連絡漏れや、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実性の高い情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GaroonとTalknoteをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGaroonを選択し、「ワークフローが承認されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTalknoteを選択し、「スレッドにメッセージを投稿」のアクションを設定し、トリガーで取得した情報を基に通知内容を組み立てます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Garoonのトリガー設定では、連携対象のサブドメインや、特定の申請フォームIDを指定することで、特定のワークフローが承認された場合のみ起動させることが可能です。
- Talknoteへの投稿メッセージは、固定のテキストだけでなく、Garoonのトリガーから取得した申請者名や申請内容といった情報を変数として組み込み、動的に作成することができます。
■注意事項
- Garoon、TalknoteのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。