SalesforceとNotionの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-03

SalesforceでToDoオブジェクトが登録されたらNotionに追加する方法

k.ohshiro

管理職やマネージャー担当者の方、タスクの管理方法で頭を悩ませた経験はありませんか?
タスクの量が少ないうちはいいですが、量が多くなるにつれて情報が煩雑化し進捗管理に手間がかかってしまうかと思います。
本記事では、このような課題を解決するために、「Salesforceに登録されたToDoオブジェクトをNotionに自動追加するフロー」について解説します。
SalesforceとNotionを併用してタスク管理している方に特におすすめです。
興味をお持ちいただけたら、以下の手順を参考にYoomで自動連携を試してみてください!

‍こんな方におすすめ

  • SalesforceとNotionを併用してタスク管理している方
  • Notionをデータベースとしても活用している方
  • 手動での転記に手間を感じている方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

SalesforceとNotionの連携フロー

※注意事項※
・Salesforceは、チームプラン・サクセスプランをご利用の方向けのアプリです。フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
※有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。トライアル期間中なら、普段は制限されているSalesforceも問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。

では、実際にSalesforceとNotionを連携するための手順をご紹介します。
具体的な設定の手順は以下の通りです。

  1. アプリトリガーの設定
  2. レコードを追加する

Yoomでは、上記2ステップをテンプレートとして提供しています。
ゼロから作成するよりも簡単にフローボットを作成できるので、まずは下のバナーにある「試してみる」ボタンをクリックして、テンプレートをコピーしましょう!

事前準備

テンプレートをコピーしたら、まずは事前準備として、Yoomの「マイアプリ」からSalesforceとNotionを登録します。
※既に登録されている場合は「ステップ1.アプリトリガーの設定」へお進みください。

<手順>

1.Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリック

2.アプリ名を検索してログインに必要な情報を入力し、アプリを登録

SalesforceとNotionがマイアプリ一覧に表示されていたら準備完了です!

早速、詳細設定に進みましょう!

ステップ1.アプリトリガーの設定

まずは、アプリトリガー「ToDoオブジェクトにレコードが登録されたら」をクリックしましょう。

最初のページでは、事前に連携したアカウント情報が表示されるので確認しましょう。
問題なければ、「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、SalesforceとAPI接続するための設定をします。
トリガーの起動間隔とマイドメインURLを指定しましょう。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

すべての項目が入力できたら「テスト」をクリックして、エラーの有無を確認しましょう。

テストが成功すると、Salesforceのオブジェクトの項目がアウトプットに反映されます。

ここまで、問題がなければ「保存する」でトリガーの設定は終了です。

ステップ2.レコードを追加する

次に、「レコードを追加する」をクリックしてください。

1ページの冒頭では、ステップ1と同様にアカウント情報が表示されるので、確認しましょう。
その下には、データベースIDを指定する項目があるので、入力して「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、追加するレコードの値を設定します。
Salesforceからアウトプットされた情報を活用しましょう。

「テスト」をクリックしてエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてください。

下記画像のようなポップアップが表示されたら全ての設定が完了です。
トリガーをONにするとフローが実行されます。

SalesforceとNotionのその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもSalesforceやNotionのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。いずれも簡単な設定で利用できるようになりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

Salesforceを活用した自動化例

1.SalesforceでToDoオブジェクトが登録されたらGoogle スプレッドシートに追加する

Google スプレッドシートでタスク管理やプロジェクト管理を行っている方は、以下のテンプレートがおすすめです。

2.Salesforceの取引先責任者情報をもとにGmailで定型メールを送信する

Gmailとの連携でメールの自動送付をすることも可能です。毎回手動でメールを送付している方におすすめです。

3.Salesforceで取引先が登録されたらGoogle Driveにフォルダを作成する

Google Driveを活用してファイル管理をしている方は、Salesforceとの連携でフォルダの作成を自動化することができます。

Notionを活用した自動化例

1.Googleフォームに回答があったら、Notionにページを作成する

Salesforceだけでなく、Googleフォームなど他ツールの情報をNotionに同期することもできます。回答内容がNotionで一括管理されるので、便利に活用できそうです!

2.Notionでページが作成または更新されたらSlackに通知

Notionの更新に合わせて通知するフローです。Slackに限らず、普段お使いのチャットツールにカスタマイズすることもできます。

3.Notionにメッセージが投稿されたら、ChatGPTでタスクを生成して、同じNotion内で更新する

Notionに投稿されたメッセージをもとに、ChatGPTでタスクを生成して、Notion内のレコードに情報を更新するフローもあります。タスクを登録するだけでなく、タスクの生成自体も自動化できるため業務効率化が期待できます。

SalesforceとNotionを連携するメリット

メリット1.進捗状況の把握が簡単に

Salesforceで登録されたToDoオブジェクトがNotionに自動追加されるため、Notionの情報だけが古いまま更新されていないという事態を防ぐことができます。
これまで、SalesforceからNotionに手入力でデータ転記していた方は、作業の手間を省きつつ、最新の情報に基づいた正確なタスク管理が期待できます。
Notionの柔軟なデータベース機能を活用することで、タスクやプロジェクトの進捗が視覚的に把握できるようになるため、情報が可視化され業務の流れがスムーズになるでしょう。

メリット2.コラボレーションの強化

Notionはタスク管理だけでなく、ドキュメント作成や知識共有にも優れています。
SalesforceのToDoデータが自動的にNotionに追加されることで、関連するメモやドキュメントと簡単にリンクさせることができ、チームメンバー同士のコラボレーションが強化されるでしょう。
これにより、タスクだけでなく関連情報も統合され、意思決定の最適化が期待できます。

まとめ

以上、SalesforceとNotionを連携する手順でした!
このように、Yoomはプログラミングの知識がなくても使えるため、簡単に連携設定ができます。

今回紹介した自動連携を導入すると、Salesforceに登録されたToDoオブジェクトをNotionに自動追加できるため、手作業の負担が軽減されます。
また、Notionのデータベース機能やメモ、ドキュメント機能をうまく活用することで、タスクの進捗状況をより簡単に管理できるでしょう。
この記事を参考にぜひ試してみてください!

この記事を書いた人
k.ohshiro
学生時代からSaaS企業でカスタマーサクセスとして働いてきました。 複数のクラウドサービスを使って業務をしていたのですが、もっと簡単にサービス同士を連携できたら便利だなと思うことがありました。 Yoomではノーコードでアプリの連携ができるので、誰でも簡単に設定することができます。 少しでもわかりやすくYoomの魅力を伝え、みなさんの業務効率化に貢献出来たらなと思います!
タグ
Salesforce
Notion
自動化
連携
自動
タスク管理
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る