2024/10/18
アプリ同士の連携方法

Airtableとクラウドサインを連携し、契約書を自動送信|業務効率化

y.matsumoto

目次

クラウドサインは、契約締結に関連する業務を効率化でき大変便利なツールです。
さらに、Airtableに登録した情報を基に、クラウドサインで契約書を作成することで、業務の進行が円滑になる可能性があります。
本記事では、Airtableとクラウドサインを連携して、<span class="mark-yellow">Airtableの情報を基にクラウドサインで契約書を自動作成・送信する方法</span>をご紹介します。
契約書の作成・送信を自動化することで、ヒューマンエラーの削減と作業効率の向上が期待できます。
プログラミング不要でAirtableとクラウドサインを連携できる手順を紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

今回のブログをおすすめする方

・Airtableとクラウドサインを利用している方。
・Airtableとクラウドサインを使用する中で、契約締結までの一連の作業を効率化したいと考えている方。
・Airtableとクラウドサインをそれぞれ連携して、情報を集約して登録し一元管理をしたい方。

Airtableとクラウドサインの連携で解決できる課題とは?

1.手入力の手間の削減

Airtableとクラウドサインを連携することで、クラウドサインでの契約書作成と送付作業を自動化できます。
例えば、従業員が毎回Airtableに登録された情報を確認し、クラウドサインで契約書を作成後、手動で送信する手間を省けるため、手入力の手間を削減することが可能です。
これにより、作業時間を短縮でき、重要な業務に注力する時間を増やすことができるため、業務全体の生産性向上が期待できます。

2.ヒューマンエラーの削減

契約書の作成を手入力で行う場合、入力ミスや記載漏れなどのヒューマンエラーが発生する可能性があります。
Airtableとクラウドサインを連携することで、Airtableにデータを入力すれば、そのまま契約書に反映できるため、手作業によるエラーを削減することが可能です。
これにより、エラーによる再処理作業やトラブルの発生を抑えられ、契約手続き全体の精度向上が期待できます。

3.契約プロセスのスピード向上

従来の手動作業では、契約書の作成、修正、確認、送付といった一連の作業に時間がかかり、契約締結までのプロセスが長くなる傾向がありました。
Airtableとクラウドサインの連携により、契約書作成から送信までのプロセスを自動化でき、契約締結までの流れをよりスムーズに行うことが可能です。
これにより、顧客に迅速に対応でき、クライアントとの信頼関係強化が期待できます。

[Yoomとは]

Yoomを活用したAirtableとクラウドサインの連携フローの作り方

ここからはYoomでAirtableとクラウドサインを連携し、「Airtableからクラウドサインで契約書を送信する」フローを一緒に作成しましょう。

工程は4ステップだけなので、簡単に設定できます。

  1. Airtableとクラウドサインをマイアプリ登録する
  2. Chrome拡張機能トリガーの設定
  3. Airtableとクラウドサインのアクションの設定
  4. トリガーをONにする

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

〈事前準備〉
下記バナーの「詳細を見る」をクリックし、画面が切り替わったら「このテンプレートを試す」をクリックしてください。
Yoomの登録フォームに入力を行ったら登録完了です!

ステップ1:Airtableとクラウドサインをマイアプリ登録する

まずは、YoomのマイアプリにAirtableとクラウドサインを登録しましょう。

1. Airtableの登録方法


左欄の「マイアプリ」をクリックして、「新規接続」からAirtableを検索してください。

「+ペースを追加」から該当するワークスペースを選択後、「アクセスを許可する」をクリックします。

2. クラウドサインの登録方法
今度は「新規接続」からクラウドサインを検索してください。

クラウドサインのマイアプリ登録方法を参考に、アカウント名とクライアントIDを入力し、「追加」をクリックしてください。

これでAirtableとクラウドサインのマイアプリ登録完了です!

ステップ2:Airtableのレコードの詳細ページから起動する、Chrome拡張機能トリガーの設定

まずは、「レコードの詳細ページから起動」を選択します。

Chrome拡張機能をこちらからインストールしてください。
Chrome拡張機能の設定方法詳細は、こちらをご覧ください。

上記項目は、設定済みなので、そのまま次のページに進みます。

ベースID、テーブルID、起動ページのURLサンプルを、枠外の注釈に従って入力してください。
テストを行い、アウトプットが正しく取得されたら「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:Googleドキュメントに書類を発行する

次に、「書類を発行する」を選択します。

ドキュメントのファイルIDと格納先のGoogle DriveフォルダIDは、候補より任意で設定可能です。

出力ファイルは、上記のように設定されています。
解説)上記のように設定することで、先ほどChrome拡張機能を設定したAirtable上の「企業名」を自動で取得し反映することができます。

設定が完了したら、「次へ」をクリックし進みます。

次のページも上記のように設定済みです。
日付は今日の日付が自動取得されるように設定されています。

昨日や翌日など、違う日にちを取得したい場合は、「日付」より選択してください。

ステップ4:クラウドサインに書類を作成する

続いて、「書類の作成」を選択します。

このページは、設定済みなので、そのまま次のページに進みます。

書類タイトルの企業名は、先ほど同様Airtable上の「企業名」を自動で取得し反映できるように設定されています。
その他の項目は、任意で設定してください。

設定が全て完了したら、テストをクリックします。
アウトプットが正しく取得されたら「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:クラウドサインの書類にファイルを添付する

続いて、「書類にファイルを添付」を選択します。

このページは、設定済みなので、そのまま次のページに進みます。

書類IDは、クラウドサイン上の「書類ID」を自動で取得し反映できるように設定されています。
ファイルの添付方法は、「アウトプットを使用する」と「発行した書類」が選択されているのを確認し、テストを行ってください。

テストが成功したら「保存する」をクリックします。

ステップ6:クラウドサインに宛先の追加をする

続いて、「宛先の追加」を選択します。

このページは、設定済みなので、そのまま次のページに進みます。

書類IDは、クラウドサインから自動で取得できるように設定されています。
メールアドレス・宛先の名前・宛先の会社名はAirtableから自動で取得できるように設定されています。
アクセスコード・言語設定は、任意で設定してください。

すべての設定が完了したら、テストを行い保存してください。

ステップ7:クラウドサインの書類の送信・リマインドをする

最後に、「書類の送信・リマインド」を選択します。

このページは、設定済みなので、そのまま次のページに進みます。

上記画像のように、書類IDは、クラウドサイン上の「書類ID」を自動で取得し反映できるように設定されています。

このままテストを行い、成功したら保存してください。

これで、フローボットの全ての設定が完了しました!
上記画面が表示されたら「トリガーをON」にして、フローボットを起動させましょう。

このフローを使った具体的な利用シーン

1.セールスチームの契約書作成と自動送信

セールスチームが新しい取引先との契約を結ぶ際、このフローを活用すると、Airtableに保存されている顧客情報を取得し、クラウドサインで契約書を自動生成・送信できます。
これにより、セールス担当者は契約書の作成・送付にかかる時間を削減でき、スムーズに契約を進めることが可能になり、成約率の向上が期待できます。

2.人事部門の雇用契約書管理

このフローを人事部門で活用すると、Airtableで新入社員の情報を管理し、その情報を基に自動でクラウドサインの雇用契約書を作成・送信できます。
これにより、正確に雇用契約書の作成・送付を完了させることができ、採用プロセスの透明性と効率性の向上が期待できます。

3.フリーランス契約の管理

このフローを活用すると、フリーランスとの業務委託契約書作成と送信のプロセスを自動化できます。
Airtableでフリーランスの契約内容を管理し、その情報を使用してクラウドサインで契約書を作成・送付することができます。
これにより、フリーランスとの契約締結を素早く完了し、業務開始までの時間を短縮することが可能です。

Airtable・クラウドサインを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフローボット以外にも、Airtableやクラウドサインを使用した自動化例がございます。
ここからは、おすすめの3つのフローボットをご紹介します!

1.Airtableで登録された情報で、Googleカレンダーに予定を自動で登録するフローです。
手入力を省き、自動で予定の作成を行えるため、ヒューマンエラーの発生を抑えることが可能です。

2.クラウドサインで契約が完了したら、Salesforceの情報を自動で更新するフローです。
情報を引用してデータを追加できるため、手入力の手間を省き、入力ミスや入力漏れなどのヒューマンエラーを未然に防ぐことが可能です。

3.クラウドサインで書類が取り消し・却下されたら、Slackに連携してクラウドサインの内容を基にメッセージを自動で送るフローです。
チャットへの通知作業を自動化できるため、タスク管理の精度の向上が期待できます。

まとめ

本記事では、Airtableとクラウドサインを連携し、Airtableの情報を反映しクラウドサインで契約書を自動作成・送信する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
この方法を活用すると、契約書の作成・送信作業を自動化でき、他の業務に時間をかけることができるため、チーム全体の効率を向上させることが期待できます。
またAirtableから引用した情報を活用して、契約書を作成するため、ヒューマンエラーの発生を未然に防ぐことが可能です。
業務の効率化を目指すなら、Yoomでさまざまなアプリを連携し、業務を自動化していきましょう!
こちらのフローボットテンプレート一覧から、気になるフローをお試しください。

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Airtable
クラウドサイン
自動化
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる