テンプレートがコピーされるため、「OK」のボタンをクリックします。
Yoomアカウントの「マイプロジェクト」の画面に移動するので、テンプレート内容を確認してください。
設定フローは分岐アクションを含め6つです。
・Airtableのトリガー設定
(1)まず、Airtableのアプリトリガーを設定します。
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Googleフォームの内容を用いてWordpressで記事を新規投稿する」をクリックしてください。
クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。
(2)まずはトリガーとなる「レコードが更新されたら」をクリックします。
(3)連携したいAirtableアカウントの情報を入力し[次へ]をクリックします。
(4)次の画面で設定する「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分から任意のものを選択してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるため、注意が必要です。
続いて、「ベースID」、「テーブルID」、「Created Timeのフィールド名」は注釈部分を確認して設定を行いましょう。
(5)情報入力後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。
なお、このステップで下記のような情報をアウトプットとして取得することが可能です。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。
もし、取得できるアウトプットを増やしたい場合、『JsonPath』で他の値(スラッグやタイトルなど)も取得するのがおすすめです。
本記事では、あらかじめMisocaの取引先ID【(ID(Misoca))】の値を設定しています。
・分岐アクションの確認
(1)2つ目の分岐アクションはすでに設定されています。
「コマンドオペレーション」をクリックし、設定内容を確認しましょう。
(2)以下の画面のように、このテンプレートでは、分岐対象のアウトプットとして「オペレーション:レコードが更新されたら」→「アウトプット」を「Status」に対象として指定しています。
「アウトプット」や「分岐条件」は状況に応じて任意で設定してください。
(今回は「値と等しくなると『完了』として処理される」ように設定します)
(3)設定を確認、もしくは任意で設定を変更した後、[保存する]をクリックします。
※分岐をするにはミニプラン以上のプランで利用できる機能で、フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなります。
※ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルで各プランの制限を一部開放して使うことができます。
・Misocaの設定
(1)次にMisocaの設定を行います。
3つ目のアクション、「特定の取引先に紐づく送り先IDを取得」をクリックします。
(2)Misocaと連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(3)次画面で「取引先ID」の情報を入力します。
入力バーをクリックすると、前ステップで取得した内容が展開され、情報を引用することができます。
(4)情報入力後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。
(5)次のアクション「請求書を作成」に進みましょう。
「Misocaと連携するアカウント情報」にアカウントが設定されていることを確認し、[次へ]をクリックします。
(6)次画面で「請求日」などの情報を入力していきましょう。
入力バーをクリックすると、「日付」が引用できます。
以下の画面は、「日付」→「今日という文字の矢印」と順にクリックして表示された赤枠部分の日付情報を引用したものです。
その他の項目でも前ステップで取得した情報が展開され、内容を引用することができます。
(7)入力完了後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。
さあ、設定の後半部分です!
(8)5つ目のアクション「請求書PDFを取得」を設定しましょう。
前ステップと同様に、「Misocaと連携するアカウント情報」にアカウントが設定されていることを確認し、[次へ]をクリックします。
(9)次画面で「請求書ID」を入力します。
これまで取得したアウトプットも設定できるので、該当する情報を入力しましょう。
(10)入力完了後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。
・Gmailの設定
(1)最後のステップです!!
6つ目のアクション「メールを送る」をクリックしましょう。
(2)連携するGmailアカウントを入力し、必要項目を埋めていきましょう。
以下の画像のようにアウトプットも活用してください。
(3)入力後、[次へ]をクリックすると設定した内容の一覧が確認できます。
作成したメールの内容に問題がなければ、[テスト]、その後、[保存する]をクリックします。
これで設定が全て完了しました。
・トリガーをON
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
今回使用したテンプレートはこちら