2024/12/05
アプリ同士の連携方法

チャネルトークとLINE WORKSを連携して、チャネルトークでチャットが開始されたらLINE WORKSに通知する方法

s.nakazawa
チャネルトークとLINE WORKSの連携イメージ

目次

 

チャネルトークでチャットが開始されても、通知に気づけず対応が遅れてしまうことや、担当者への割り当てに時間がかかってしまうことがありませんか。
また、問い合わせ内容によっては、サポート担当者では対応できず、社内の技術者に問い合わせる間、顧客を待たせてしまうこともあるでしょう。
こうした問題は、チャネルトークとLINE WORKSを連携することが有効な解決策の1つです。
本記事では、チャネルトークとLINE WORKSをノーコードで連携し、チャットが開始された際にLINE WORKSに通知を送る方法を解説するので、参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • チャネルトークとLINE WORKSを利用している企業
  • チャネルトークとLINE WORKSを連携し顧客対応を迅速化したい方
  • チャネルトークとLINE WORKSを連携し顧客対応の質向上と部門間の協力体制を強化したい方
  • チャネルトークとLINE WORKSを連携し顧客対応をする担当者の振り分けを効率化したい方

チャネルトークとLINE WORKSを連携するメリットと具体例

メリット1: 顧客対応の迅速化

チャネルトークでチャットが開始されても、画面を閉じていれば、開始に気づけないことがあります。
問い合わせへの対応が遅れると、サービス満足度の低下につながってしまいます。
しかし、チャネルトークとLINE WORKSを連携すれば、チャネルトークでのチャットの開始をLINE WORKSにリアルタイムで通知できるため、迅速な顧客対応が可能になるでしょう。
例えば、緊急性が高い問い合わせにも即座に対応でき、顧客の満足度向上や信頼の獲得が期待できます。

メリット2: 複数チームの連携強化

問い合わせの中には、サポート担当者だけでは解決できない技術的な質問があります。
その場合、技術部門など、対処できる部署へ問い合わせる必要があり、顧客を待たせてしまいます。
しかし、チャネルトークとLINE WORKSを連携することで、複数の部門へ問い合わせ内容を通知すれば、部署間で連携して顧客サポートが可能になるでしょう。
例えば、アプリケーションのシステムについて問い合わせがあったとき、IT部門にも通知することで、エンジニアがサポート担当者では対応が難しいことに気づければ、代わりに自身で専門的なサポートをすることもできます。
このようにチャネルトークとLINE WORKSの連携は、チーム間の連携を強化し、サポート品質の向上も期待できます。

メリット3: タスク管理の効率化

チャネルトークでチャットが開始されるたび、LINE WORKSで担当者の割り振りを行うのは、2つのツール間を行き来する手間がかかり、作業効率が良いとは言えません。
しかし、チャネルトークとLINE WORKSの連携により、チャットの開始情報がリアルタイムでLINE WORKSに通知されることで、そのまま担当者に割り当てを通知することができます。
例えば、問い合わせが集中する時間帯でも、この連携により、タスクの振り分けがスムーズに行えるでしょう。

次に、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomで、「チャネルトークでチャットが開始されたらLINE WORKSに通知する」というフローボットの作成方法を紹介します。
テンプレートに沿って設定するだけで導入できるので、ぜひ試してみてください。

[Yoomとは]

チャネルトークとLINE WORKSの連携フローの作り方

Yoomを使ってチャネルトークとLINE WORKSを連携するフローは、次の4つのプロセスで進めます。

  • チャネルトークとLINE WORKSをマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • フローの起点となるチャネルトークのトリガー設定、その後に続くLINE WORKSの設定
  • トリガーボタンをONにして、チャネルトークとLINE WORKSの連携動作を確認

ステップ1:チャネルトークとLINE WORKSをマイアプリ連携

まず、チャネルトークとLINE WORKSをYoomに連携するため、マイアプリに登録します。

1.Yoom管理画面の左側で「マイアプリ」を選択し、「+新規接続」をクリックします。

2.続く画面で、チャネルトークとLINE WORKSをそれぞれ検索して進むと、次の画面に遷移します。

<チャネルトークの場合>

・アカウント名、アクセストークン、アクセスキーを説明に沿って入力し、「追加」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。

<LINE WORKSの場合>

・クライアントID、クライアントシークレット、スコープを入力し、「追加」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。
※マイアプリの詳細な登録は、こちらのヘルプページで解説しています。

ステップ2:テンプレートのコピー

チャネルトークとLINE WORKSを連携するためのテンプレートをコピーします。

1.下記のテンプレートのページを開きます。

2「このテンプレートを試す」をクリックすると、コピーが完了です。

ステップ3:チャネルトークの設定

フローのトリガーとなる、チャネルトークの設定を行います。
このフローは、チャネルトークでチャットが開始されると起動します。

1.Yoom管理画面の「マイプロジェクト」をクリックして、「【コピー】チャネルトークでチャットが開始されたらLINE WORKSに通知する」をクリックします。
※テンプレートのタイトルは次の画面で任意に変更できます。

2.「アプリトリガー 新たに接客チャットが作成されたら」をクリックします。

3.チャネルトークと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。

4.Webhookの名前とアクセスキーを入力し、テストを行います。
テストが成功したら、「次へ」をクリックします。
※アクセスキーは、チャネルトークの「チャネル設定>セキュリティ・開発>API管理」から取得します。

5.テスト用にチャネルトークに新規チャットを開始し、「テスト」をクリックします。
成功すると、アウトプットにチャネルトークから取得した情報が表示されます。問題がなければ保存します。

ステップ4:LINE WORKSに通知する設定

最後に、チャネルトークでの新規チャットの開始をLINE WORKSに通知する設定を行います。

1.「アプリと連携する トークルームにメッセージを送信」をクリックします。

2.LINE WORKSと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。

3.ポットID、トークルームID、メッセージを設定し、「テスト」をクリックします。
※ポットIDは、Developer Consoleでボットを作成、または管理者画面からボットを追加すると、下記画像のように枠をクリックして表示される「候補」から選択できます。
※メッセージは、定型文を直接入力できます。また、チャットごとに変わる顧客名などは、枠をクリックして表示されるアウトプットの「新たに接客チャットが作成されたら」の中から選択します。これにより、チャットごとに変わる値を動的に反映できます。

4.テストが成功したら保存し、トリガーをONにします。
以降は、チャネルトークでチャットが開始されると、自動でLINE WORKSに通知されます。

紹介したフローに不明点があれば、こちらのヘルプページを確認してください。

チャネルトークとLINE WORKSを使ったその他の自動化例

他にもチャネルトークとLINE WORKSを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.チャネルトークでチャットが開始されたら、回答内容をDifyで作成してLINE WORKSに通知する

チャネルトークへの問い合わせに手動で対応するのは時間がかかります。
特に回答が長くなるほど、顧客の待機時間も長くなります。
しかし、この連携を活用すれば、AIが回答を作成し、LINE WORKSに回答を通知してくれます。
サポート担当者は、回答をコピー&ペーストするだけで対応できるため、負担が軽減され、迅速な回答が可能になるでしょう。

2.チャネルトークでチャットが開始されたらGoogle スプレッドシートに追加する

忙しい時間帯では、チャネルトークで受けた問い合わせを手動でGoogle スプレッドシートに登録する作業を少しでも削減したいのではないでしょうか。
この連携を活用すると、問い合わせ内容を自動でGoogle スプレッドシートに登録できるため、より多くの時間を問い合わせ対応に充てることができるでしょう。
その結果、サポート品質が向上する可能性があります。

3.チャネルトークでチャットが開始されたらkintoneに追加する

チャネルトークでの問い合わせ内容をkintoneに自動登録することもできます。
この連携により、タスク作成業務の効率化だけでなく、重要なタスクの登録漏れ防止にもつながります。

まとめ

チャネルトークとLINE WORKSを連携することで顧客対応の迅速化や部門間の連携強化が可能になるでしょう。
またタスクの割り当て業務をLINE WORKSで完結でき、業務の効率化も期待できます。
その結果サポート品質の向上につながり、高い顧客満足度を獲得できるでしょう。
チャネルトークとLINE WORKSの連携はYoomを利用することでノーコードで簡単に設定できるため、手軽に導入可能です。
ぜひ本記事の手順を参考に、連携を試してみてください。

この記事を書いた人
s.nakazawa
個人ブログを5年以上運営してきました。 執筆時は、読者様が知りたい情報をわかりやすく解説することを大切にしています。 ブログ運営で学んだライティング経験をもとに、複雑な業務もノーコードで自動化できるYoomの使い方や魅力をわかりやすくご紹介します。
タグ
自動化
自動
連携
チャネルトーク
LINE WORKS
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.