ここからは、【Chat Plusでチケットが作成されたら、回答内容をDifyで作成してGoogle Chatに通知する】プログラミングなしで構築するフローの手順を解説します。
[Yoomとは]
Chat Plusでチケットが作成されたらDifyで回答案を生成してGoogle Chatに通知するフローの作り方

Yoomの定期起動トリガー機能を活用し、Chat PlusのAPIから最新のチケット情報を取得します。この情報を基にDifyへ指示を送り、生成された回答結果をGoogle ChatのAPIを通じて通知します。この仕組みで、問い合わせ情報の取得から通知までをスムーズに実現できます。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても可能です。
連携プロセス
- Yoomへマイアプリ登録(Chat PlusとDifyとGoogle Chat)
- テンプレートをコピー
- アプリトリガーの設定とアプリ連携
- トリガーボタンをオンにし、連携スタート
事前に準備するもの
Chat Plus
- Chat Plusのアカウント情報(管理画面の操作を行うため)
- アクセストークン
- Chat PlusからAPIトークンを発行すると取得できます。
- Chat Plus右上の設定アイコンから「外部連携」タブを選び、「API入力」をクリックします。

次の画面のAPIトークン発行を選択すると、Chat Plusに登録済みのパスワードが求められます。

パスワードを入力し、APIトークン発行をクリックすると値が生成されます。
Dify
- Difyのアカウント情報(管理画面の操作を行うため)
- アプリ(チャットボット)
- 作成方法はこちら:Dify公式 アプリ作成
- アクセストークン
- Difyで作成したアプリからアクセストークンを取得します。
- 作成済みのアプリを開き、左のメニューバーから「モニタリング」を選択します。
- バックエンドおよびサービスAPIの「APIキー」を選択します
- APIシークレットキーのポップアップ内から『+新しいシークレットキーを作成』を選択するとAPIシークレットキーが表示されます。
- もっと詳しく:Difyマイアプリ登録方法と連携するとできること

Google Chat
- Google ChatとYoomの連携はGoogle Cloud Platformの管理者権限を持つ方のみ実施可能なため、管理者へYoomとGoogle Chat連携を依頼してください。
ヘルプ:Google Chat(OAuth)のマイアプリ登録方法
ステップ1 マイアプリ連携の設定
ここでは連携するアプリ情報をYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインし、マイアプリ画面で新規接続をクリックします。

Yoomで接続可能なアプリ一覧が表示され、検索窓からアプリを検索できます。今回連携するアプリを検索し、マイアプリ登録を行っていきましょう。

Chat Plus
検索結果からアプリ名をクリックします。Chat Plusで取得した値を入力する画面が表示されます。

- アカウント名
- 識別しやすい値を入力してください。メールアドレスなど、アカウントが識別できる値がおすすめです。
- アクセストークン
- 事前にChat Plusで取得したAPIトークンを入力します。
必須項目を入力して、「追加」ボタンをクリックすると、Chat Plusのマイアプリ登録が完了します。
Dify
検索結果からアプリ名をクリックします。連携に必要な値を入力する画面が表示されます。

- アカウント名
- 識別しやすい値を入力してください。たとえば、メールアドレスなどが適しています。
- アクセストークン
- 事前に取得した値を入力します。
必須項目を入力して追加ボタンをクリックすると、Difyのマイアプリ登録が完了します。
Google Chat
検索結果からGoogle Chat(OAuth)を選択しましょう。

Sign in with Google をクリックし、連携する Google アカウントを選択します。

各項目にGoogle Cloud Platformで取得した情報を入力し、追加ボタンをクリックしてください。
>ヘルプ:Google Chat(OAuth)のマイアプリ登録方法
これで、Google Chatのマイアプリ登録が完了します。
ステップ2 Yoomのフローボットテンプレートをマイプロジェクトへコピーする
こちらのバナーをクリックしましょう。