クラウドサイン APIでできること
クラウドサインAPIの利用で最もニーズが多いのは、書類の作成・送付の自動化でしょう。クラウドサインAPIを使用することで、必要な情報を基に契約書を自動生成し、指定の相手に送付する一連のプロセスを効率化することが可能です。これにより、契約書作成から送付までの時間を短縮し、業務の効率を大幅に向上させることができます。
次に利用が目立つものとしては、契約完了時の自動通知機能です。クラウドサインAPIを用いることで、契約が締結された際に、関係者や関連システムに自動で通知を送信することが可能です。これにより、契約完了後の対応を迅速に行うことができ、スムーズな業務運用を実現します。
また、クラウドサインの締結時にデータベースを自動更新する仕組みも、APIの活用例として挙げられます。契約が完了すると同時に、関連データベースに契約情報が自動で反映されるため、手動入力の手間を省き、データ整合性を維持することができます。
さらに、締結した書類を指定の場所へ自動保存する機能も広く活用されています。クラウドサインAPIを利用することで、署名が完了した契約書を自動的にクラウドストレージや社内システムに保存し、必要な関係者と効率よく共有することが可能です。これにより、契約書の管理が簡便になり、業務の正確性を高めることができます。
クラウドサイン APIの利用方法
ここからは、クラウドサイン APIを実際にどのように使っていくかを解説します。
ノーコードでアプリ連携ができるYoomというサービスを利用することで、簡単に設定ができます。
[Yoomとは]
Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。
クラウドサインをYoomと接続する方法
マイアプリ連携の設定
連携するアプリをYoomに登録する設定を行います。Yoomのワークスペースにログインいただき、マイアプリの項目から新規接続をクリックしましょう。
Yoomで接続できるアプリ一覧が表示され、一番上の検索窓から今回使用する「クラウドサイン」を検索していきます。
検索窓に「クラウドサイン」と入力して、クラウドサインをクリックします。
そうすると入力画面が表示されるので、ログインをしてください。
クラウドサイン上での操作については以下のヘルプ記事を参照してください。
>ヘルプ記事:クラウドサインのマイアプリ登録方法
>ヘルプ記事:クラウドサインで合意締結証明書をアウトプットとして取得する方法
それぞれの項目の入力が完了したら、追加ボタンをクリックするとマイアプリ登録は完了です。
マイアプリに登録することで、クラウドサインが用意しているあらゆるAPIをYoomから利用することが可能になりました!
Yoomのテンプレートを利用してクラウドサイン APIをつかいこなそう!
Yoomにはたくさんの「フローボットテンプレート」が用意されており、クリックするだけで、たくさんのフローボットが利用できるようになります。フローボットについては以下の動画で詳しく紹介されています。
ここからは実際の利用シーンやおすすめの職種ごとに用意されているテンプレートを紹介していきます。
クラウドサイン APIを利用して実現できる自動化の例
書類の作成・送付の自動化
クラウドサイン APIを活用することで、契約書の作成から送付までの一連のプロセスを自動化できます。具体的には、テンプレート化された契約書に顧客情報や契約内容をシステムから直接反映させ、署名依頼用のPDFを自動生成します。その後、指定された相手に自動で送付するフローを構築することも可能です。これにより、手動での書類作成やメール送付といった作業を省き、大幅な効率化を実現できるはずです。
たとえば、営業支援ツールやCRMと連携させることで、契約条件が確定したタイミングで自動的に契約書を生成し、すぐに取引先に送付することが可能です。これにより、契約締結までのスピードが向上し、ヒューマンエラーのリスクも削減できます。