バナーをクリックしたら、Yoomのテンプレートサイトに移行します。
その画面に表示されている「このテンプレートを試す」をクリックしましょう。

コピーが完了したと出てきたら、OKをクリックします。

以上でテンプレートのコピーができました。
ステップ1: クラウドサインとMicrosoft Teamsをマイアプリ連携
次にYoomとアプリを連携しましょう。
マイアプリ登録をすることで、フローボットが作成できるようになります。
1.クラウドサインのマイアプリ登録
まずはクラウドサインのマイアプリ登録を行います。
Yoomのワークスペースにログインしたら、マイアプリをクリックして、新規接続を選択しましょう。

マイアプリの新規接続で、クラウドサインを選択してください。

アカウント名とクライアントIDを入力しましょう。
クラウドサインの詳しいマイアプリ登録の方法はこちらをご確認ください。

以上でクラウドサインのマイアプリ登録ができました。
2.Microsoft Teamsのマイアプリ登録
事前にMicrosoft 365にログインしておきましょう。
先ほどと同様に、Yoomのワークスペースのマイアプリ→新規接続の順でクリックしましょう。
※Microsoft365には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

マイアプリの新規接続でMicrosoft Teamsを選択してください。

次に連携したいアカウントを選択しましょう。

以上でMicrosoft Teamsのマイアプリ登録ができました。
ステップ2: クラウドサインのアプリトリガーを設定する
次は実際にフローボットを設定していきます。
「書類の締結が完了したら」をクリックしてください。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更できます。
・クラウドサインと連携するアカウント情報を確認しましょう。
・トリガーアクションは「書類の締結が完了したら」を選択します。
・ここまでできたら「次へ」をクリックしましょう。

2.アプリトリガーのAPI接続設定
・トリガーの起動間隔をプルダウンから選択しましょう。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・設定できたらテストを実行しましょう。

・テストが成功し、クラウドサインのアウトプットが取得できたら保存しましょう。

ステップ3: Microsoft Teamsのアクションを設定する
次に「チャネルにメッセージを送る」をクリックして設定を進めましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更できます。
・Microsoft Teamsと連携するアカウント情報を確認しましょう。
・アクションは「チャネルにメッセージを送る」を選択します。
・設定できたら「次へ」をクリックしましょう。

2.API接続設定
・チームIDとチャネルIDを入力しましょう。
・メッセージには、添付画像のようにクラウドサインから取得した情報をアウトプットから選択して入力しましょう。
・すべて入力できたらテストを行います。
・Microsoft Teamsにメッセージが届いたら保存しましょう。

保存をクリックしたら、すべての設定が完了したと表示されるので、「トリガーをON」をクリックしてください。

以上でフローボットの設定ができました!