cyzenとSalesforceの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-10

【簡単設定】cyzenのデータをSalesforceに自動的に連携する方法

s.ougitani

「cyzenに登録した訪問先のスポット情報を、営業管理のためにSalesforceにも登録したい」
「cyzenの活動報告とSalesforceの顧客情報を手作業で突き合わせるのが本当に大変…」
このように、現場で活用されるcyzenと、営業管理の中核であるSalesforceのデータを手作業で連携させることに、多くの時間と労力を費やしていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">cyzenのスポット情報登録をトリガーに、Salesforceへ自動で取引先情報を作成・更新する仕組み</span>があれば、こうした日々の反復作業から解放され、入力ミスや情報更新の遅れといったリスクを減らせそうです!

また、その他の業務に充分に時間を充てられるようになるでしょう。

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に実現できます。
ぜひこの記事を参考に、日々の業務を効率化していきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">cyzenとSalesforceを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[216410]]

cyzenとSalesforceを連携してできること

cyzenとSalesforceのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記作業を自動化できます。
例えば、cyzenで新しいスポットが登録されたら、その情報をSalesforceに自動で反映させることで、業務の正確性向上が見込めるでしょう。
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

cyzenでスポット情報が登録されたら、Salesforceの取引先オブジェクトにレコードを作成する

この連携により、<span class="mark-yellow">すぐにcyzenの情報がSalesforceに同期されるため、データ転記の手間が削減されます</span>

これにより入力ミスや登録漏れを防ぎ、常に最新の顧客情報に基づいた営業活動が可能になるでしょう。

[[216410]]

cyzenでスポット情報が登録されたら、コメントを要約してSalesforceの取引先オブジェクトにレコードを作成する

この自動化によって、<span class="mark-yellow">手動で報告内容を転記する必要がなくなり、Salesforce上では要点を押さえた情報を素早く確認できます。</span>

情報共有と状況把握の効率向上が期待できそうですね!

[[216418]]

cyzenとSalesforceの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にcyzenとSalesforceを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでcyzenとSalesforceの連携を進めていきます。
まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「cyzenでスポット情報が登録されたら、Salesforceの取引先オブジェクトにレコードを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • cyzenとSalesforceをマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • cyzenのトリガー設定およびSalesforceのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[216410]]

ステップ1: cyzenとSalesforceをマイアプリ登録をしよう

フローボットを設定する前に、下準備を行います。
まずは各アプリをYoomと連携する作業をしましょう。
Yoomにログインしたら、画面左上のマイアプリをクリックし、新規接続を選択してください。
次にアプリを選択する画面に進みますので、新規アプリを連携する場合はこの手順で操作してください。

cyzenのマイアプリ登録手順

アプリ一覧でcyzenを選択してください。
検索窓を活用するとすぐに見つかります!

アカウント名には「チーム名」など任意の名前を入力してください。
アクセストークンは注釈を確認し、設定しましょう。

これでcyzenのマイアプリ登録ができました。

Salesforceのマイアプリ登録手順

アプリ一覧の画面に進んだら、Salesforceを選択しましょう。

ユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。

これでSalesforceのマイアプリ登録ができました。

※Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。

ステップ2:テンプレートをコピーしよう

今回はYoomで用意されているテンプレートを活用して、フローボットを作成していきます。
テンプレートを活用すれば、大枠が設定されているため、簡単に作成することが可能です。

それでは下に表示されているバナーの「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしましょう。

[[216410]]

以下のような画像が表示されるので、「OK」を選択してください。

これでテンプレートのコピーができました。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されています。

ステップ3:cyzenのトリガー設定をしよう

次にフローボットの設定に進みましょう。
先ほどコピーしたテンプレートの「スポット情報が登録・更新されたら」をクリックしてください。

タイトルはコピーした時に入力されていますが、変更できます。
cyzenと連携するアカウント情報をとトリガーアクション(スポット情報が登録・更新されたら)を確認し、次へをクリックしてください。

トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違いますが、そのプランの最短の起動間隔に設定しましょう。

なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

企業IDは注釈を確認し、入力してください。
設定後、cyzenに移動して、トリガーアクション(スポット情報が登録・更新されたら)を実行します。
実行後、Yoomに戻りテストをクリックしてください。

テストが成功したら、取得した値に情報が追加されます。
ここまでできたら保存してください。

アウトプットについて | Yoomヘルプセンター

ステップ4:分岐の設定をしよう

次に「コマンドオペレーション」をクリックしましょう。

※分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。

タイトルは変更できます。
オペレーションは「スポット情報が登録・更新されたら」とし、取得した値は「作成日時」を選択しましょう。

分岐条件は「作成日時が、cyzenを最終更新した日時と等しい」という設定にしています。(=作成と判定)
最終更新日時は、cyzenの取得した値から選択しましょう。
設定できたら、保存してください。

ステップ5:Salesforceのアクション設定をしよう

次に「取引先オブジェクトのレコードを作成」をクリックしてください。

タイトルは変更できます。
Salesforceと連携するアカウント情報とアクション(取引先オブジェクトのレコードを作成)を確認し、次へをクリックしてください。

取引先名はcyzenの取得した値から「名前」を選択してください。

取引先所有者IDは注釈を確認し、設定しましょう。

その他の項目、例えば「電話」や「説明」など入力したい項目がある場合は、cyzenの取得した値から選択し、設定してください。

マイドメインURLを入力してください。
すべて設定したら、テストをクリックして、Salesforceの取引先オブジェクトのレコードを作成できたら保存しましょう。

ステップ6:動作を確認しよう

トリガーをONにして、作成したフローボットが正常に作動するか確認しておきましょう!

これでフローボットの作成が完了しました。

Salesforceのデータをcyzenに連携したい場合

今回はcyzenからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSalesforceからcyzenへのデータ連携を実施することも可能です。
ぜひ、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
顧客管理システムであるSalesforceの情報を、現場の活動ツールであるcyzenへ自動で反映させることで、さらなる業務効率化が実現できます。

Salesforceで取引先が登録されたらcyzenにスポットを登録する

この設定により、<span class="mark-yellow">営業担当者はcyzen上で常に最新の訪問先リストを確認でき、わざわざSalesforceを開いて情報を確認・転記する手間がなくなります。</span>

情報の二重入力がなくなり、データの一元管理が促進されるでしょう。

[[132227]]

Salesforceで取引先が登録されたら、説明を要約してcyzenにスポットを登録する

この連携を活用することで、<span class="mark-yellow">フィールドセールスの担当者が移動中などでも、cyzen上で取引先の要点を手軽に確認できる</span>ようになります。

より効率的で質の高い顧客対応が可能になるでしょう。

[[216422]]

cyzenやSalesforceを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもcyzenやSalesforceのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

cyzenを活用した自動化例

勤怠が登録されたら自動で打刻したり、フォームや別ツールに登録した情報をもとにスポット情報を登録したりすることも可能です。
ツールを行き来する手間も省け、その他の業務にリソースを充てやすくなるでしょう。

[[132274,132301,132772,221587,132185]]

Salesforceを活用した自動化例

入力フォームを自動で作成したり、Salesforceで登録した情報を基幹システムに反映することもできます。
転記ミスも抑えられるため、管理データの正確性向上が期待できそうですね。

[[70821,69685,132706,70828,72263]]

まとめ

cyzenとSalesforceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたcyzenのスポット情報や活動報告をSalesforceへ転記する作業の手間を削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>

これにより、正確なデータに基づいた迅速なアクションを起こせるようになり、本来注力すべき顧客との関係構築や提案活動に集中できる環境が整うでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
cyzen
Salesforce
連携
自動化
自動
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る