ステップ1:マイアプリ連携
マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みますよ。
まずは、使用しているGENIEE SFA/CRMとYoomを連携しましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択します。
GENIEE SFA/CRMと検索してください。
以下の項目を設定します。
- アカウント名
- アクセストークン

続いてGoogle検索と連携します。
こちらも、以下の項目を設定します。

最後にGoogleスプレッドシートを連携しましょう。
メールアドレス・パスワードを入力してログインを進めていくとこの画面になるので、確認して続行をクリックします。

マイアプリに先ほどのアプリが表示されたら連携完了です。
ステップ2:トリガーやアクションを設定
今回は、あらかじめ用意されたテンプレートを使用します。
テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
次に進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートが自動的にコピーされます。
必要に応じて、テンプレートの名前を変更することができます。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。

今回は、以下の4ステップです。
一緒に設定していきましょう!

用意するもの
以下のような情報の記載された、テスト用のスプレッドシート

ではアプリトリガーを設定していきましょう。
「会社情報が作成されたら」を選択します。
タイトルはわかりやすいように変更できます。
連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで次に進みましょう。
Webhookの設定を行います。
こちらの記事を参考に設定し、テストしてください。

GENIEE SFA/CRMの内容が、アウトプットに反映されていることを確認して保存します。
続いて「検索結果を取得」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで、次に進みましょう。
- 検索エンジンID
- 検索クエリ:アウトプットから{{会社名}}と選択し、併せて検索したいワードを入力します。
複数キーワードを組み合わせたほうが、より正確な検索結果を取得できる可能性があります。

アウトプットは以下のように選択します。

こちらもテストし、アウトプットに検索結果などが反映されたら保存します。
続いて「要約する」をクリック。
タイトルやアクションは、必要に応じて変更してください。

要約に使うChatGPTのバージョンは以下から選択できます。

詳細を設定していきましょう。
- 要約対象のテキスト(以下のように選択します)

- 文字数
- 要約の条件(必要に応じて)

こちらもテストし、保存します。
続いて「レコードを追加する」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままでデータベースの連携に進みましょう。

次に進み、スプレッドシートに転記したい情報を、以下の通りアウトプットから選択します。
No.は件数カウントに使用するので、空欄にします。

先ほどの要約結果は、スニペット要約結果の欄に埋め込みます。

こちらもテストして問題なければ保存します。
スプレッドシート側を見てみましょう。

無事に転記されましたね!
最後にアプリトリガーをオンにすれば完了です。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に進めることができました。
今回使用したフローボットはこちら↓