マイアプリ連携

Yoomの登録が終わりテンプレートがコピーされます。その後「マイプロジェクト」というページに移行します。
続けてGENIEE SFA/CRMとSalesforceをYoomと連携させましょう。
↓
画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択してください。
まずは、GENIEE SFA/CRMマイアプリ連携を行います。

赤枠の新規接続をクリックすると検索窓が表示されるので、「GENIEE SFA/CRM」と検索してください。
GENIEE SFA/CRMのアイコンをクリックしましょう。

アカウント名とアクセストークンを赤枠の通り入力しましょう。
入力が完了したら、GENIEE SFA/CRMがYoomと連携できました!
↓
GENIEE SFA/CRMとYoomの連携は完了したので、続けてSalesforceとYoomを連携させましょう。
同じく右上の新規作成をクリックし、検索窓に「Salesforce」と入力するとSalesforceのアイコンが出てくるので選択します。
ここから先はわかりやすいヘルプページがあるので、参考にしてくださいね!
GENIEE SFA/CRMとSalesforce、この2つのアプリがYoomと連携できたら、フローボットの設定に入ります。
GENIEE SFA/CRMのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】GENIEE SFA/CRMで会社情報が登録されたらSalesforceに追加する」をクリックして、右上の編集するを押しましょう。
↓
GENIEE SFA/CRMのアイコンの「会社情報が作成されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へを押します。
↓

Webhookの設定を行います。
Webhookを設定することにより、リアルタイムで通知を受け取れるようになるため、大変便利です。
設定方法については、GENIEE SFA/CRMのWebhookをご覧ください。

設定をしている過程で、データの種類の選択という項目があります。
今回の設定においては会社情報が登録された場合に通知を受け取るようにするため、画像のように会社を選びましょう。
↓
Webhookの設定が完了したら、テストを行うため、GENIEE SFA/CRMで会社情報を登録てください。
その後Yoomの画面に戻り、テストボタンをクリックしてみましょう。
青く「テスト成功」と表示されれば保存をします。
GENIEE SFA/CRMの設定は以上です!
Salesforceの設定
Salesforceのアイコンの「取引先オブジェクトのレコードを作成」を押します。
あらかじめ必要項目は入力されているので、アカウント情報が正しいかだけ確認してください。
次へを押します。
↓

最後の設定に移りましょう!Salesforceに追加する内容を決めていきます。
画像のようにボックス内をクリックし、GENIEE SFA/CRMのアイコンの「会社情報が作成されたら」を押すと、先ほどテスト送信したGENIEE SFA/CRMの内容が表示されるようになっています。
通知したい内容をクリックして追加していきましょう。

必須項目が埋まっていれば大丈夫です。
とは言え、テンプレートを使用しフローボットを作成しているため、ほとんどの項目は既に設定が終了しています。
入力ができたら画面下にあるテストボタンを押して、テスト成功と表示されれば大丈夫です。
忘れずに保存を押しましょう。
以上でSalesforceの設定も完了となります。
↓

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。
トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。
GENIEE SFA/CRMとSalesforceのYoomの連携は終了となります。
Yoomには他にもたくさんのフローボットテンプレートが用意してあるので、ぜひご覧ください。