以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認してください。
変更する場合は、該当箇所をクリックして変更しましょう。
まず、Gmailの設定から行うので、「特定のラベルのメールを受信したら」をクリックします。
ステップ3:フローの起点となるGmailのトリガー設定とその後に続くOCR・kintone・Chatworkのオペレーション設定
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。
※特定のラベルで受信したメールに契約書が添付されている前提で作成しています。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「Gmailと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
- 「トリガーアクション」→特定のラベルのメールを受信したら
以下の画面が表示されたら、「トリガーの起動間隔」を5分、10分、15分、30分、60分から選択しましょう。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるので、注意してください。
次に、「ラベル」を設定しましょう。
候補から該当するラベルを選択してください。
候補は枠内をクリックすると、表示できます。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
次に、契約書の情報をAIを利用して読み取る設定を行うので、「画像・PDFから文字を読み取る」をクリックします。
※OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
AIオペレーションは一部有料プランのみ利用できる機能です。
他のプランで設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなるので、ご注意ください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができるので、この機会にお試しください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認してください。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「アクション」→契約書(6500文字以内)を読み取る(15タスク)
以下の注意事項をご覧ください。
次に、「ファイルの添付方法」を設定しましょう。
取得した値を使用するので、以下のように設定してください。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
次に、kintoneの設定を行うので、「レコードを追加する」をクリックします。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「kintoneと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
- 「実行アクション」→レコードを追加する
kintoneの画面に移動して、テスト用に契約書情報の項目名を設定してください。
以下は例ですので、任意で設定しましょう。
Yoom画面に戻り、「データベースの連携」を設定します。
「アプリID」を説明の通りに設定するか、候補から選択しましょう。
以下の画面が表示されるので、「追加するレコードの値」を設定します。
追加するレコードの値には、先ほどkintoneで設定した項目名が表示されます。
「画像・PDFから文字を読み取る」のアウトプットから項目名に合うアウトプットを選択してください。
赤枠内の矢印をクリックするとアウトプットが表示されます。
他の項目も同じように設定しましょう。
全項目の設定が完了すると、以下のように表示されます。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
次に、Chatworkの設定を行うため、「メッセージを送る」をクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「Chatworkと連携するアカウント情報」→アカウントが合っているか確認
- 「アクション」→メッセージを送る
以下の注意事項をご覧ください。
次に、候補から「ルームID」を設定しましょう。
スクロールし、「メッセージ内容」の設定を行ってください。
「画像・PDFから文字を読み取る」のアウトプットを活用して、Chatworkで確認したい契約書情報を設定します。
以下は例ですので、任意で設定しましょう。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
ステップ4:トリガーボタンをONにして、Gmail・OCR・kintone・Chatworkの連携動作を確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するかチェックしてください。
今回使用したテンプレートはこちらです。