2024/07/05
アプリ同士の連携方法

【ノーコードで業務効率化を実現!】Gmailとkintoneを連携して、管理業務を効率化してみた!

s.yamashita

目次

Gmailとkintoneを連携するメリット

1.作業の効率化

手動でのデータ入力が不要になり、業務処理のスピードアップにつながります。
Gmailで受信したメールを基に、自動的にkintoneアプリを更新するといった業務効率化をしてもいいですね。
これにより、手作業の時間を大幅に削減できます。

2.データの一元管理

Gmailとkintoneアプリを一元管理することで、情報の検索をもっと簡単にすることができます。
重要なメール内容をkintone上でプロジェクトごとに整理しておくと、メールを探す手間が省けますね。
メールの見逃しを防ぐことができます。

3.コミュニケーションの円滑化

チーム全体で情報を共有しやすくなり、より迅速な対応ができます。
kintoneのタスクが登録されたらGmailでチーム全体に送信する設定をすると、全員がリアルタイムでタスクを把握します。
チーム全体の協力体制を強化することができます。

Gmailとkintoneを連携するとできる業務自動化例

1.問い合わせ管理の自動化

受信した問い合わせメールの情報を、自動でkintoneのレコードに登録します。
メールを1件1件確認するのはかなり時間がかかりますが、この設定をしておくとkintoneだけ確認しておけばいいので、対応漏れがなくなります。

2.定期報告書の自動生成

定期報告メール内容を自動でkintoneにレコード登録し、定期報告書を作成します。メール本文をコピペして報告書に手作業で貼り付けする場合、コピー漏れをしてしまうこともありますが、自動化することでミスを減らすことができます。

3.プロジェクト進捗の自動共有

kintoneに登録しているプロジェクトの進捗を、チーム全員にメールで共有します。複数のプロジェクトを動かしていると進捗の把握が難しくなります。
kintoneのレコードが登録されたらメールが届く設定にすることで、チーム全員の動きを即時に把握できます。

Gmailとkintoneの連携フローの作り方

それでは「Yoom」を利用して、ノーコードでGmailとkintoneを連携してみましょう!
「フォームに登録があったら、kintoneに登録してGmailを送付する」というテンプレートを使ってフローを作成します。
今回は顧客管理の自動化を想定し、顧客管理フォームに顧客情報(会社名、担当者名、メールアドレス、備考)が入力されたらフローボットを起動する設定にします。
kintoneのレコード登録とGmailの送付を自動で行ってくれるので、対応時間を大幅に削減できますね!

気になる方は下記のリンクをご利用ください。

事前準備

Yoomへログイン

Yoomのアカウントを持っていない方はYoomの登録ページからアカウントを発行してください。30秒で登録できます!
登録後、Yoomへログインします。

kintoneのアプリ作成

今回のフローボットはフォームに入力された内容をkintoneのレコードに登録するフローが組み込まれているので、登録用のアプリを作成しておきます。

1.kintoneにログインします。

2.ホーム画面の「アプリ」の+ボタンから「はじめから作成」を選択します。

3.任意のタイトルを入力して、「文字列(1行)」「文字列(複数行)」を右のスペースにドラックアンドドロップし、項目名(フィールド名)を変更します。

4.「アプリを公開」をクリックしたら、アプリ作成完了です!

フローボットの作成手順

アプリ連携

1.Gmailとkintoneのアプリ連携を行います。マイアプリの「新規接続」からアプリを選択します。

2.使用するアカウントでログインします。

kintoneは下のような登録画面が表示されるので、kintoneマイアプリ登録ページをみながら入力してください。

3.登録できると、マイアプリにアイコンが表示されます。

プロジェクトとフローボットの新規作成

1.プロジェクト一覧の+ボタンからプロジェクトを新規作成できます。任意のプロジェクト名を入力し保存します。

2.「フローボット」の「+新規作成」をクリックし、「はじめから作成」または「テンプレートギャラリーから作成」のどちらかを選択します。
今回は「はじめから作成」を選択しました。

フローボットの新規作成まで完了しました!

ここからフローボットの中身の設定をはじめます。

トリガー設定

1.任意のタイトルと説明文を入力したら、トリガー「フォームに情報を送信したとき」をクリックします。

2.フォームを作成ページで任意のタイトルと説明文を入力します。

次に「+質問を追加」から質問を4つ作成し、任意のタイトルを入力します。
今回はkintoneのアプリ作成で入力した項目名と同じタイトルにするので、「会社名、担当者名、メールアドレス、備考」にしました。

次へ進みます。

3.フォームの表示確認と詳細設定ページでは回答ページを確認できます。
問題なければ、取得した値に任意のサンプル値を入力し保存します。サンプル値はなんでもOKです! 

kintoneの設定

1.+ボタンをクリックし、「データベースを操作する」から「kintone」を選択します。

2.データベースの連携ページで任意のタイトルを入力し、実行アクション欄は「レコードを追加する」を選択します。
アプリID欄は、事前準備で作成したアプリのURL内「/k/●●●/」部分を入力してください。

次へ進みます。

3.データベース操作の詳細設定ページでは、追加するレコードの値に任意のサンプル値を入力します。
この後テストをするため、メールアドレスは自分のGmailアドレスを入力しておくといいですね!

4.テストを実行します。テスト成功の文字をが確認できたら保存してください。

Gmailの設定

1.+ボタンをクリックし、「メールを送る」から「Gmail」を選択します。

2.メールの設定ページで任意のタイトルを入力します。

続いて、メール内容欄を入力していきます。※必須と記載されている項目以外は、業務に合わせて入力してください。

・To欄はトリガーのアウトプットから「メールアドレス」をクリックし{{メールアドレス}}と表示させます。

・件名、本文欄は任意の内容を入力します。手打ちの文字は固定文、アウトプットはフォームの回答によって毎回変動する部分になります。
アウトプットと組み合わせて入力してみてください!

入力を終えたら、次へ進みます。

3.メール送信のテストページは、実際に送信されるテストメールが表示されます。内容が問題なければテストを実行し、テスト成功となったら保存します。

これでフローボットが完成しました!
正しく起動するか、テストしてみましょう。

テスト

1.フォームトリガーをONにして「フローボット詳細に戻る」からページを戻ります。

2.顧客管理のフォームに任意の内容を入力し、「フローボットを起動する」をクリックします。メールの内容を確認したいので、メールアドレスは自分のGmailアドレスを入力します。
フローボットの完了までに多少時間がかかるので、少しお待ちください。

3.正しく稼働したことが確認できました!

・kintone:フォームに入力した内容がレコード登録されました。

・Gmail:メールを受信し「Gmailの設定」で入力したメール本文になっています。

フローボットが完成しました!

お疲れ様でした。

Gmailとkintoneの連携フロー応用編

Gmailやkintoneを使ったフローは他にもあります。
テンプレートの一例を用意しましたので、ぜひご活用ください!

kintoneにレコードが登録されたらGmailを送付し、Google Drive™にフォルダを作成する

こちらはkintoneのレコード登録をトリガーにしたフローボットです。
レコードが登録されたら自動でメール送信とフォルダ作成をしてくれるので、人事や総務、営業等データを管理する部署では大活躍するのではないでしょうか?
業務時間の短縮だけでなく、手打ちによる入力ミスも防ぐことができるので、とてもおすすめのフローボットです!

メールで添付書類を受信したらAIで読み取りデジタル化し、Googleドキュメントに転記する

こちらはメールの受信をトリガーにしたフローボットです。
添付書類つきのメールを受信するとファイルを開いて確認しなければいけないので、結構手間がかかりますよね。
このフローボットを使うと、添付書類をAIがデジタル化してGoogleドキュメントに転記してくれるのでメールを1つ1つ見る必要がなくなります!
大量のメールに悩まされている方は使ってみてください。

■Googleスプレッドシートで行が更新されたらGmailでメールを送信する

こちらはGoogleスプレッドシートの行更新をトリガーにしたフローボットです。
Googleスプレッドシートは共同編集が可能ですが、行が更新されても気づけないことがあると思います。
このフローボットを使うと、Googleスプレッドシートを開かずとも行更新の情報を随時把握することができます!

■Garoonでワークフローが承認されたらGmailで通知する

こちらは、Garoonのワークフローの承認をトリガーにしたフローボットです。
ワークフローの承認で頻繁にGaroonを確認するのは手間がかかりますよね。
このフローボットを使うと、ワークフローが承認されたらGmailに通知されるので、Garoonを確認する手間が減らせます!
ワークフローの確認が手間だと感じている方は使ってみてください。

■受信した履歴書をAIで読み取り、自動で業務委託契約書を作成しGmailを送付する

こちらは、Gmailのメール受信をトリガーにしたフローボットです。
業務委託契約書は作成や確認で時間がかかり、手間だと感じているかもしれません。
このフローボットを使うと、履歴書の情報から業務委託契約書を作成し、自動でGmailを送付できるので、手入力による手間を軽減させることができます!

まとめ

今回は、「フォームに登録があったら、kintoneに登録してGmailを送付する」フローをご紹介しました。
Gmailとkintoneを連携することで、手入力の負担・対応漏れをかなり削減できそうですね。
さらに、Yoomの他の機能と組み合わせると、文書の作成や翻訳等できることの幅が広がります。

色々な機能を試してみてくださいね。

この記事を書いた人
s.yamashita
某上場企業のBPO事業部でSVを3年、メディア記事の編集・執筆を2年半ほど経験してきました。 他社からの委託業務を担当する仕事柄、多種多様なアプリを使用する機会がありました。 どうにか作業の効率化ができないかと悩んでいた時にYoomを知り、簡単にアプリ同士を連携させて自動化フローを作れることに感動したのを今でも覚えています! メディア記事に携わっていた経験を活かし、Yoomの魅力を分かりやすく伝えることで、みなさんの業務効率化をお手伝いできたら嬉しいです。
タグ
自動化
連携
Gmail
kintone
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる