以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認してください。
変更する場合は、以下の画面より変更できます。
最初にGMOサインの設定から行うため、「署名が完了したら」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。
- 「アプリトリガーのタイトル」→自由に変更可能
- 「GMOサインと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「トリガーアクション」→署名が完了したら
以下の画面が表示されるので、赤枠をクリックし、Webhook URLをコピーしてください。
GMOサインの管理画面で設定します。
Webhookイベントを送信するか、トリガーとなるイベントを実行してから「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
ステップ3:GMOサインでアクセストークンを生成するアクションを設定
続いて、GMOサインでアクセストークンを生成する設定を行うため、「アクセストークンの生成」をクリックします。
以下の画面が表示されたら、設定を確認します。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「GMOサインと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「アクション」→アクセストークンの生成
以下の画面が表示されるので、「シークレットキー」と「顧客ID」の設定をしてください。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。
ステップ4:GMOサインで文章詳細情報を取得するアクションを設定
続いて、GMOサインで文章詳細情報を取得する設定をするため、「文章詳細情報の取得」をクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→自由に変更
- 「GMOサインと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「アクション」→文章詳細情報の取得
以下の画面が表示されるので、「シークレットキー」と「顧客ID」を設定します。
スクロールし、「アクセストークンの生成」のアウトプットを使用して「アクセストークン」の設定をしましょう。
赤枠内の矢印をクリックすると、「アクセストークンの生成」のアウトプットを利用できます。
以下のようにアクセストークンの設定をします。
スクロールし、先ほどと同様に「トランザクションID」の設定をしてください。
「署名が完了したら」のアウトプットを使用します。
他にも必要な項目があれば、設定しましょう。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
ステップ5:Google スプレッドシートでレコードを更新するアクションを設定
続いて、Google スプレッドシートの設定を行うため、「レコードを更新する」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。
- 「タイトル」自由に変更
- 「Google スプレッドシートと連携するアカウント情報」→合っているか確認
- 「実行アクション」→レコードを更新する
Google スプレッドシートの画面に移動し、テスト用に契約情報を入力します。
例として以下のように設定しました。
Yoom画面に戻り、説明を確認して「データベースの連携」を設定しましょう。
以下の画面が表示されるので、「更新したいレコードの条件」を設定してください。
一意の値を使って対象レコードを検索します。
「署名が完了したら」のアウトプットから「トランザクションID」を選択します。
今回は以下のように設定しました。
※Google スプレッドシート上のIDとGMOサインのIDが同一の状態で保持されていることを想定しています。
スクロールし、「更新後のレコードの値」を設定しましょう。
先ほどGoogle スプレッドシートでテスト用に設定した契約情報の項目名が表示されます。
更新したい項目に、GMOサインのアウトプットを使用して設定しましょう。
設定できたら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
ステップ6:GMOサインとGoogle スプレッドシートの自動化の動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックすると、自動化の設定は完了です。
フローボットが正しく起動するか確認してください。
今回使用したフローボットテンプレート
GMOサインで契約が完了したらGoogle スプレッドシートの情報を更新する