GoogleカレンダーとGoogle Chatの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2024/07/24

Googleフォームに面接の予約情報が回答されたら、Googleカレンダーに予約を作成しGoogle Chatに通知する方法

t.aizawa



GoogleカレンダーとGoogle Chatの連携するとどんなメリットがあるのでしょうか?ご紹介します!

こんな方におすすめ

  • Googleフォームの回答をもとにGoogleカレンダーに予定を登録している方。
  • GoogleフォームとGoogleカレンダー、Google Chatを連携して業務を効率化したい方。
  • Googleフォームの回答を自動でGoogleカレンダーに登録することで、回答の抜け漏れを防ぎたい方。

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

ここから実際にGoogleカレンダーとGoogle Chatを連携する方法をご紹介します。
今回使用するテンプレートは「Googleフォームに面接の予約情報が回答されたら、Googleカレンダーに予約を作成しGoogle Chatに通知する」です!

GoogleカレンダーとGoogle Chatの連携フローの作り方

はじめる前に

まず、Yoomアカウントをお持ちでない方は、Yoomのアカウント発行ページからアカウントを発行してください。すぐにはじめられます!
また、Yoomの基本的な操作は、初めてのYoomをご確認ください。

ステップ1:GoogleカレンダーとGoogle Chatをマイアプリに連携しよう!

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」を選択してください。

(2)マイアプリの新規接続一覧の中から、Googleカレンダーをクリックします。
(3)「Sign in with Google」をクリックします。
(4)連携したいアカウントを選択し、「次へ」をクリックしてください。
(5)Googleカレンダーのアクセス範囲を選択し、右下の「続行」をクリックしてください。
(6)次はGoogle Chatを登録します。(1)と同じようにYoomの新規接続一覧の中からGoogle Chat(OAuth)をクリックします。
(7)「Sign in with Google」をクリックする。
(8)以下の内容がでてくるので、Client ID、Client Secretを入力し、「登録する」をクリックします。
※GoogleChatは「GoogleChat(OAuth)」の使用が推奨されています。連携方法はこちらをご確認ください。


(9)(1)と同様にマイアプリの新規接続一覧の中から、Googleフォームを登録の登録を行ってください。

マイアプリへの登録が完了したら、下記のテンプレートをコピーして進みましょう。

ステップ2:トリガーを設定しよう!

(1)アプリトリガーの、「予約フォームの回答が送信されたら」をクリックします。

(2)Googleフォームと連携するアカウント情報に誤りがなければ「次へ」をクリックします。
(3)アプリトリガーのAPI接続設定画面が出てくるので、アプリトリガーのAPI接続設定の画面がでてくるので、トリガーの起動時間、フォームIDを設定し、「テスト」をクリックします。
エラーとならなければ下部にある「保存」をクリックします。
※トリガーの起動間隔→5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※プランによって起動間隔の選択内容が変わります。
※Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は、こちらを参照ください。

ステップ3:アクションを設定しよう!

(1)次は「予約を作成する」をクリックします。
(2)Googleカレンダーと連携するアカウント情報に誤りがなければ「次へ」をクリックします。
(3)API接続設定にて、必須項目を入力し、「テスト」をクリックします。
エラーとならなければ下部にある「保存」をクリックします。


(4)次は「スペースにメッセージを送信」をクリックします。
(5)Google Chatと連携するアカウント情報に誤りがなければ「次へ」をクリックします。
(6)API接続設定にて必須項目を入力し、「テスト」をクリックします。
エラーとならなければ下部の「保存」をクリックします。


(7)最後にメールトリガーをオンにします。これで完成です!

Googleフォーム,Googleカレンダー,Google Chatを使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもGoogleフォームやGoogleカレンダー、Google ChatのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。

もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

GoogleカレンダーとGoogle Chatを連携した自動化例

Googleカレンダーに予定が作成されたらGoogle Chatに通知したり、毎日、今日の自分の予定をGoogleカレンダーから取得しGoogle Chatに通知したりすることもできます。
また、Google Chatの通知内容を読み取り、Googleカレンダーに予定を登録する連携も可能です。

Googleフォームを活用した自動化例

Googleフォームで送信されたファイルをクラウドストレージにアップロードする

Googleフォームで送信されたファイルをGoogle DriveやOneDriveなどに自動でアップロードします。

Googleフォームで送信された内容をタスクツールに登録する

Googleフォームで送信された内容をタスクとしてTrelloやAsanaなどに自動で登録します。

Googleカレンダーを活用した自動化例

GoogleカレンダーとZoomを連携させる

Googleカレンダーに予定が作成されたらZoomでミーティングを自動作成したり、作成したリンクをGoogleカレンダーに自動で追加したりできます。
また、終了したミーティングをリンクをGoogleカレンダーに自動で追加することもできます。

データベースに予定が追加されたらGoogleカレンダーに登録する

Google スプレッドシートやNotionなどに予定が追加されたらGoogleカレンダーに自動で登録します。

Google Chatを活用した自動化例

Google Chatで投稿されたメッセージを他のチャットツールに通知する

Google Chatで投稿されたメッセージをSlackやDiscordなどに自動で通知します。

フォームに回答があったらGoogle Chatに通知する

Googleフォームなどに回答があったら、Google Chatに自動で通知します。

GoogleフォームやGoogleカレンダー、そしてGoogle Chatを利用したテンプレートを紹介しました。
Yoomには、他にもたくさんのテンプレートがあるので、是非見てみてください!

テンプレ一覧

GoogleカレンダーとGoogle Chatの連携のメリット

メリット1:手動入力の手間が省ける!

Googleフォームに予約情報が送信されたらGoogleカレンダーに予約を作成して、さらにGoogle Chatに通知できます。
Googleフォームの回答を確認して、カレンダーに登録して、チャットで報告…。全部しなくて良いんです!
手動で入力しなくても、カレンダーに登録もチャットで報告もすべて自動でできます!

メリット2:タスク管理してくれる!

GoogleカレンダーとGoogle Chatの連携によりタスクを管理し、リマインダー機能で通知してくれます!
例えば、重要な仕事の締切りが近づくと、Googleカレンダーの設定を基にGoogle chatを通じて通知することができます。
これにより、業務の漏れ防止や、期日を意識した業務配分ができるため、効率の良い働き方ができるはずです!

メリット3:チーム間の円滑なコミュニケーション

GoogleカレンダーとGoogle Chatの連携により、チームメンバー間のコミュニケーションが円滑になるはずです!
例えば、業務の変更点が出た時にも、Googleカレンダーへ追加をすれば、その内容が自動でGoogle Chatの特定のチームメンバーに共有できるように設定できます。
これにより、変更点がスムーズに共有されれば、メンバーからのコメントや返答をもらうこともできますね。

まとめ

GoogleカレンダーとGoogle Chatの連携をご紹介しました。
今回紹介した、フローを使用すれば、情報をスムーズに共有できるので、面接担当者とスケジュールを合わせやすそうですね!
Yoomでは様々なアプリと連携ができます!しかもノーコードで簡単に連携が可能です。また、わかりやすいデザインなので、初心者の方も安心して利用できます。

2週間お試しプランもあるので色んなアプリと連携させて業務効率をどんどんアップしていきましょう!

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
自動化
連携
Googleカレンダー
Google Chat
通知
Googleフォーム
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る