(2)ワークスペース一覧からプロジェクトを任意で選択 ※コピーしたテンプレートは(2)で選択したプロジェクト内の「マイプロジェクト」に格納されます。 (3)フローの一覧画面の右上にある「編集する」をクリック
ステップ2: トリガーを設定 (1)フローの一覧画面から「アプリトリガー」をクリック (2)アプリトリガーのタイトルを設定 ※元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK! (3)連携するアカウント情報が正しいかを確認 ※アカウント情報が表示されない場合は、+連携アカウントを追加をクリックして登録してください。 (4)トリガーアクションは「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」を選択 (5)次へをクリック
■API接続設定 (6)トリガーの起動時間は5分に設定 ※プランによって設定できる起動間隔が異なります。 (7)フォルダIDは、プルダウンメニューから任意で選択 (8)テストでエラーが出なければ、保存するをクリック
ステップ3:Google Driveと連携する (1)先ほど設定したアプリトリガー下に表示される「アプリと連携する」をクリック (2)タイトルを設定 ※元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK! (3)連携するアカウント情報が正しいかを確認 ※アカウント情報が表示されない場合は、+連携アカウントを追加をクリックして登録してください。 (4)実行アクションは「画像ファイル・PDFファイルをダウンロードする」を選択 (5)次へをクリック
■API接続設定 (6)フォルダIDは、アウトプットから{{ファイルID}}を設定 (7)テストでエラーが出なければ、保存するをクリック
ステップ4: 画像・PDFから文字を読み取る (1)「画像・PDFから文字を読み取る」をクリック (2)タイトルを設定 ※元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK! (3)アクションは「任意のPDFや画像ファイルから文字情報(6500文字以内)を読み取る(15タスク)」を選択 (4)次へをクリック
■詳細を設定 (5)ファイルの添付方法には下記を設定
取得した値を使用 GoogleDriveからの取得ファイル (6)抽出したい項目には、抽出したい項目をカンマ(,)区切りで指定 (7)テストでエラーが出なければ、保存するをクリック
ステップ5: 担当者へ対応を依頼する (1)「担当者へ対応を依頼する」をクリック (2)各項目を設定
タイトル:※元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK! 担当者:プルダウンメニューから任意で選択 対応を依頼する内容の詳細:アウトプットを利用して指示内容を構成しましょう! (3)今回は、入力フォームを3つ設定
第一条の文章:プルダウンメニューから「長文テキスト」を選択 第二条の文章:プルダウンメニューから「長文テキスト」を選択 第三条の文章:プルダウンメニューから「長文テキスト」を選択 (4)次へをクリック
■入力フォームのサンプル値の設定 (5)先ほど設定した入力フォームの回答のサンプル値を設定 (6)保存するをクリック
ステップ6:データベースを操作する (1)「データベースを操作する」をクリック (2)タイトルを設定 ※元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK! (3)実行アクションは「レコードを追加する」を選択 (4)データベースの連携の各項目を設定
プロジェクト:プルダウンメニューから「共有したいフローボット事例」を選択 データベース:プルダウンメニューから「マーケユースケース用_データベース(AI)」を選択 テーブル:プルダウンメニューから「その他PDFの情報を追加するテーブル長文テキスト」を選択 (5)次へをクリック
■データベース操作の詳細設定 (6)追加するレコードの値を設定
追加日:日付から今日のハイフン形式{{today_%Y-%m-%d}}を設定 第一条:アウトプットから{{第一条の文章}}を設定 第二条:アウトプットから{{第二条の文章}}を設定 第三条:アウトプットから{{第三条の文章}}を設定 (7)テストでエラーが出なければ、保存するをクリック
ステップ7:LINE WORKSと連携する (1)「アプリと連携する」をクリック (2)タイトルを設定 ※元々設定されているタイトルをそのまま使用してもOK! (3)連携するアカウント情報が正しいかを確認 ※アカウント情報が表示されない場合は、+連携アカウントを追加をクリックして登録してください。 (4)アクションは「トークルームにメッセージを送信」を選択 (5)次へをクリック
■API接続設定 設定の前に、対象のトークルームの「チャンネルID」を確認!
(6)各項目を設定
ボットID:プルダウンメニューから任意で選択 トークルームID:チャンネルIDを設定 メッセージ:アウトプットを利用して指示内容を構成しましょう! (7)テストをクリックし、実際にLINE WORKSのトークルームを確認!
設定したメッセージが投稿されていました! (8)忘れずに保存するをクリック (9)フローの一覧画面に戻り、アプリトリガーをONに変更すればフローの設定は完了です!