1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」を押す
2.移行したページの「このテンプレートを試す」を押す
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
Googleフォームのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Googleフォームの情報をもとにHubspotのコンタクトを作成する」をクリック!右上の編集するを押しましょう。

↓
Googleフォームのアイコンの「フォームに回答が送信されたら」を押します。
テンプレートを利用したことにより必要項目はあらかじめ入力されているので、そのまま次へをクリック!
↓

次に、実際に使用するGoogleフォームを作成します。フォームを作成したらトリガーの起動間隔とフォームIDを入力し、回答をテスト送信してください。
回答送信後、画面下にあるテストを押すと青く「テスト成功」と表示されるのを確認しましょう!
※トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なりますが、基本的に短い設定がおすすめです。
↓
次にアウトプットを設定します。

上記の画像の「取得する値を追加」をクリック!
そうすると下記のような画面になります。

たくさんの文字列が表示されますが、これは先ほどGoogleフォームで回答した内容に依存しています。
その中からHubSpotに登録したい内容をクリックし、アウトプットとして追加しましょう。アウトプットは、valueと書かれている横の青い+マークをクリックすると追加できます。
クリックしたvalueが画面左に追加されていくので、必要であれば回答に連動する名前に変更しましょう。

変更したいアウトプットにカーソルを合わせるとペンマークが出てくるのでクリック。上記のような画面になります。
テストで取得した値に等しい項目名にすればOKです!
※詳しい設定方法は、こちらでも確認できます。
アウトプットを取得し終えたら保存を忘れずに押しましょう。続けてHubSpotの設定に行きます。
HubSpotの設定
HubSpotのアイコンの「コンタクトの作成」を押します。
こちらの先ほどに同じく、テンプレートを利用したことにより必要項目はあらかじめ入力されているので、そのまま次へをクリックして大丈夫です。
テンプレートはとても便利ですね…!
↓
次のページでは、先ほど登録したアウトプットを各項目に入力していきましょう。

入力方法は簡単です。ボックス内をクリックすると上記のような画面になるので赤枠をクリック!
そうすると、先ほど登録したアウトプットが一覧表示されます。
あとはボックスの項目名に等しいものをチョイスしていけばOKです。
↓
必要な項目を埋めたらテストを押しましょう。青く「テスト成功」と表示されたら、これにてフローボットの作成は終了です。お疲れ様でした!