テンプレートがコピーされるので、「OK」ボタンをクリックします。
Yoomアカウントの「マイプロジェクト」の画面に移動するので、テンプレート内容を確認してください。
設定フローは3つです。
今回以下のようなGoogleフォームを事前に作成しています。
(テストのため、ダミーの情報をいれて作成しています。)
・Googleフォームのトリガー設定
(1)まず、Googleフォームのアプリトリガーを設定します。
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Googleフォームで回答された内容をもとにRISK EYESで反社チェックを実施し、結果をGmailで通知する」をクリックしてください。
クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。
(2)まずはトリガーとなる「フォームに回答が送信されたら」をクリックします。
(3)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(4)次の画面で「トリガーの起動間隔」や「フォームID」の情報を入力していきましょう。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分から任意のものを選択してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるため、注意が必要です。
(4)情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。
取得できるアウトプットを増やしたい場合、『JSONPath』で他の値(スラッグやタイトルなど)も取得するのがおすすめです
アプリトリガーのGoogleフォームを活用することで、Googleフォームの回答内容を起点にフローボットを起動させることができます。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認の上、事前に設定を行なってください。
・RISK EYESの設定
(1)次に、2つ目のアクション「Webの記事数を取得」をクリックします。
(2)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(3)次の画面で「調査キーワード」や「地域名」などの項目に情報を入力します。
入力バーをクリックすると、前ステップから取得したアウトプットを引用できます。
(以下は前ステップから取得したアウトプット【調査キーワード】を引用したものです。)
(4)「ネガティブワードタイプ」や「除外ワードフラグ」はプルダウンから運用に沿った内容を選択できます。
(5)必要項目に情報を入力した後[テスト]をクリックし、[保存する]をクリックします。
なお、RISK EYESのアクションを変更(または追加)すれば、新聞やブログの記事数も取得できます。
・Gmailの設定
(1)最後に、3つ目のアクション「メールを送る」をクリックします。
(2)連携するGmailアカウントを入力し、必要項目を埋めていきましょう。
以下の画像のようにアウトプットも活用してください。
(3)「本文」にはメールを送信する際のメッセージを入力します。
以下の画像は、本文内に1つ目のステップで取得したアウトプット【回答ID】と【回答の作成日時】、2つ目のステップから取得した【記事数】を引用したものです。
(4)任意で「添付ファイル」にもアウトプットを使用・設定できます。
また、添付ファイルを追加することもできますので、希望の内容を設定しましょう。
(5)入力後、[次へ]をクリックすると、次の画面で設定した内容の一覧が確認できます。
(6)作成したメールの内容に問題がなければ、[テスト]をクリックし、その後[保存する]をクリックします。
これで設定が完了しました。
・トリガーをON
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
今回使用したテンプレートはこちら