2024/08/22
アプリ同士の連携方法

Googleフォームとサスケを連携して、Googleフォームで顧客情報が送信されたらサスケに自動登録する方法

m.wadazumi

目次

 

顧客情報をGoogleフォームで収集している企業にとって、効率的に顧客情報をCRMシステムに登録する作業は重要ですよね。
しかし、登録作業が多いと入力や管理に時間を奪われてしまうので、作業効率が低下してしまいます。
顧客情報の入力に手を取られていたら、他の作業に影響が出てしまいます。
本記事では「Googleフォームが送信されたらサスケにリードを登録する」フローをご紹介します。
この自動化によって、手入力でのデータ管理が省けるため、作業効率向上が期待できます。
特にマーケティング担当者や営業担当者にとって、有効な自動化と言えるでしょう。

Googleフォームとサスケを連携するメリット

Googleフォームとサスケを連携すると、効率的にリード情報の管理ができます。
詳しいメリットについては、以下にまとめたのでご覧ください。

メリット1:効率的にデータ入力が行える

Googleフォームとサスケを連携するメリット1つ目は、効率的にデータ入力が行えることです。
たとえば、Googleフォームが送信されたら自動的にサスケにリードの登録が可能です。
Googleフォームでリード情報を収集して、サスケでリード情報を登録するのって地味に時間を取られるのが痛いですよね。
しかし、上記のような自動化を導入すれば、リード情報を何度も登録する必要がありません。
空いた時間で他の業務に取り組めるので、効率よく作業ができるはずです。
たくさんのリード情報を扱う営業チームにとって、とても便利になるでしょう。

メリット2:スピーディに対応ができる

Googleフォームとサスケを連携するメリット2つ目は、スピーディに対応ができることです。
他の業務と並行して作業をしていると、フォームに回答があったことを見逃してしまって、サスケにリード情報の登録までできない場合がありますよね。
自動化を活用すれば、この一連の流れを自動化できるので、サスケにリード情報を手入力しなくて済みます。
これにより、チーム全体が新しいリード情報を得られるため、見込み顧客に対して素早いフォローアップが可能です。
特に、迅速な対応を求められるマーケティングチームにオススメの自動化です。

Yoomでアプリを連携するメリット

プログラミング知識がない方にとって、API連携はかなり難しい作業と言えます。
通常の業務だけでも忙しいのに、アプリ連携まで手が回らないという方もいるでしょう。
上記のようなお悩みがある方に使っていていただきたいのがYoomです。
Yoomは感覚的に操作ができ、ノーコードでアプリの連携ができます。
これまでのAPI連携では仕様書を手配する必要があり、手間がかかることも多くありました。
しかし、Yoomは項目の説明を読むだけで簡単に設定ができるため、どんな方でも利用できます。
機械操作に苦手意識がある方でも、問題なく操作できるので、ぜひ利用してみてくださいね。

Googleフォームとサスケの連携フローの作り方

今回は「Googleフォームが送信されたらサスケにリードを登録する」という以下のテンプレートの設定をご紹介します。

2ステップだけで設定が完了するので、煩わしいことはありません。

  1. フォームに回答がされたら起動するフローボットの設定
  2. 顧客情報を登録するアクションの設定

Yoomを利用していない方はこちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしておきましょう。

GoogleフォームとサスケをYoomと接続する方法

GoogleフォームとサスケをYoomに接続するマイアプリ登録を行います。
マイアプリ登録をしておけば、後の自動化設定が楽になります。

まずは、Googleフォームのマイアプリ登録を行いましょう。
画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックします。
「アプリ名で検索」からGoogleフォームを検索するか、アプリ一覧から探しましょう。

以下の画面に移行したら、Googleフォームにログインしてください。

続いてサスケのマイアプリ登録を行うので、先ほどと同様にサスケを選択しましょう。
以下の画面に移行したら、設定を行います。

  • 「アカウント名」→管理用の任意の名称を設定 例)管理者アカウント
  • 「アクセストークン」、「APIキー」→「サスケAPI>トークン管理」と進み、APIキーとアクセストークンを取得

自身のマイアプリ欄にGoogleフォームとサスケが表示されていればOKです。

Googleフォームが送信されたらサスケにリードを登録する方法

自動化の設定をするので、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面に移行するので、「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更したい場合は以下のページより変更できます。
初めにGoogleフォームの設定から行うので、「フォームに回答が送信されたら」をクリックしてください。

以下の画面に移行したら、設定を確認しましょう。

  • 「アプリトリガーのタイトル」→必要に応じて変更可能
  • 「Googleフォームと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「トリガーアクション」→フォームに回答が送信されたら

以下の画面に移行するので、設定をしてください。

  • 「トリガーの起動間隔」→任意で設定
  • 「フォームID」→「https://docs.google.com/forms/d/●●●●●●/edit」の「●●●●●●」部分がフォームID
    ※該当のフォームURL内から取得が可能

「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。

以下の画面に移行したら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→必要に応じて変更可能
  • 「サスケと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「アクション」→顧客情報を登録

以下の画面に移行するので、「レコード情報」の設定をしましょう。

  • 「項目のキー」→「顧客テーブルの設定」へ進み、項目毎の「詳細設定」部分で右クリックし、「リンクのアドレスを取得」などでリンク先のURLを取得
    ※取得したURL内の「f_code=●」部分が項目キーとなります。例)66
  • 「項目名」→「顧客テーブルの設定」へと進み、該当の項目名を設定 例)会社名
  • 「値」→任意の値を設定
    ※分類項目の場合は「g」ではじまるコード値のみ指定し、複数指定する場合には、カンマ「,」を使用してください。例)g00015,g00016

「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

最後にアプリトリガーを「ON」にしたら、自動化設定は完了です。

まとめ

本記事では「Googleフォームが送信されたらサスケにリードを登録する」フローをご紹介しました。
Googleフォームとサスケの連携で、リード情報を効率よく管理できるようになるはずです。
フォームに回答があるか確認し、サスケに情報を登録しなくて済むので、確認や入力作業を省けます。
上記の作業に時間を取られなくなるため、他の作業に集中して取り組めるでしょう。
Yoomでのアプリ連携は数分で行えるので、連携に手間がかかることがありません。
まずは、Yoomの無料体験で自動化に触れてみてくださいね。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動化
Googleフォーム
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.