テンプレートがコピーされるので、「OK」ボタンをクリックします。
Yoomアカウントの「マイプロジェクト」の画面に移動するので、テンプレート内容を確認してください。
設定フローは3つです。
・Googleフォームのトリガー設定
(1)まず、Googleフォームのアプリトリガーを設定します。
Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Googleフォームの内容を用いてMetaコンバージョンAPIでコンバージョンイベントを送信する」をクリックしてください。
クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。
(2)まずはトリガーとなる「フォームに回答が送信されたら」をクリックします。
(3)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(4)次の画面で「トリガーの起動間隔」や「フォームID」の情報を入力していきましょう。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分から任意のものを選択してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるため、注意が必要です。
(5)情報入力後、[テスト]をクリックし、問題なければ[保存する]をクリックします。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。
取得できるアウトプットを増やしたい場合、『JSONPath』で他の値(スラッグやタイトルなど)も取得するのがおすすめです。
アプリトリガーのGoogleフォームを活用することで、Googleフォームの回答内容を起点にフローボットを起動させることができます。
詳しくはこちらのヘルプページをご確認の上、事前に設定を行なってください。
・0CodeKitの設定
(1)次に、0CodeKitで指定されたハッシュアルゴリズムを使用して、テキストをハッシュ化(ハッシュ関数を用いて、元データを不規則な文字列に変換する処理)する設定を行います。
2つ目のアクション「テキストをハッシュ化する」をクリックしましょう。
(2)連携する0CodeKitのアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(3)次の画面で設定する「ハッシュアルゴリズムの種類」は、プルダウンから任意に選択します。
本記事では、メールアドレスをハッシュ化することを想定しているので、『SHA256』を選択しています。実際にフローを導入する際は、運用に合わせて任意に設定してください。
(4)次に、「メッセージ」の項目にハッシュ化する文字列の情報を入力します。
入力バーをクリックすると、前ステップで取得した情報が展開され、内容を引用することができます。
(以下の画面は例として、前ステップで取得した「回答者のメールアドレス」の情報を引用したものです。)
(5)情報入力後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
・MetaコンバージョンAPIの設定
(1)最後に、3つ目のアクション「コンバージョンイベントを送信」をクリックしましょう。
(2)連携するMetaコンバージョンAPIのアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。
(3)次の画面で、「ピクセルID(MetaコンバージョンAPIのデータソースから取得)」や「イベント名」などの項目を埋めていきましょう。
「アクションソース」は、プルダウンから任意のものを選択してください。
(4)今回は、前ステップで【メールアドレス】をハッシュ化したので、「メールアドレス」の項目には、0CodeKitのステップで取得したアウトプット「ハッシュ化したテキスト」を設定します。
(5)その他必要項目にも情報入力後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
これで設定は完了です。
・トリガーをON
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
今回使用したテンプレートはこちら