コピーができたら「OK」をクリックしてフローボットの設定を行なっていきます。
ステップ2:トリガーを設定 次にGoogleフォームのトリガーを設定します。 Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちら を参照ください。
それでは「フォームに回答が送信されたら」をクリックし設定を進めていきましょう。
次の画面ではタイトルとアカウント情報の確認および修正を行います。 「Googleフォームと連携するアカウント情報」で正しいアカウントが選択されているか確認しましょう。 複数アカウントを所有している場合、意図せず別アカウントが選択されている可能性があります。 タイトルは任意で編集可能ですが、「トリガーアクション」は変更せずに「次へ」をクリックしてください。
次の画面では「トリガーの起動間隔」とGoogleフォームの「フォームID」を設定します。 トリガーは5分、10分、15分、30分、または60分の間隔で起動するよう選択できます。プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 「フォームID」には、回答情報を収集したいGoogleフォームのURLからフォームIDを引用します。 各項目の設定が完了したら、テストのために該当のGoogleフォームで回答し「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら「アウトプット」にて情報が取得できているか確認しましょう。 次に「取得する値を追加」をクリックしてください。
次の画面で「+」をクリックして追加したい項目を選択します。
画面右の「追加する値」に選択した項目が表示されます。 項目をクリックすると詳細設定が行えますので、適宜修正を行い「保存」をクリックしましょう。
今回は「回答」と「メールアドレス」という名称に修正しました。修正が完了したら「追加」をクリックしましょう。 なおGoogleフォームをトリガーとして使用し、回答内容を取得する方法は、こちら でも解説しております。 最後に「保存する」をクリックしてGoogleフォームのトリガー設定が完了です。
ステップ3:アクションを設定 次に指定ブラウザでのアクション設定を行なっていきます。
・ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを利用できます。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
また「ブラウザを操作する」の設定を行うための事前準備や詳しい設定方法についてはこちら をご覧ください。 それでは「自社システムに登録する」をクリックし設定を進めていきましょう。
次の画面では、ブラウザでどのような操作を自動化するのか指定できます。 アクションを追加したい位置の+をクリックし「ブラウザ操作を指定」を押すと、アクセスするURLを入力できます。 今回はテストとしてYoomのURLを入力しました。その後「操作を開始する」をクリックします。
するとシークレットウィンドウで指定したURLが開きます。 ここでブラウザ内の「適用するアクション」を選択できます。 ※すべてのアクション設定が完了したら、フロー先頭の〇〇にアクセスの操作をクリックし、アクセスするURLを自社サイトのURLに変更します。
アクションを設定し終えたら「テスト」をクリックし、指定通りの挙動となっているか確認をしましょう。 テスト成功が確認できたら忘れずに「保存する」をクリックして設定完了です。
最後に「トリガーをON」をクリックしてフロー起動の準備を完了させましょう。 これでGoogleフォームで送信された情報が、基幹システムに登録されるようになりました。