バナーをクリックしたら、Yoomのテンプレートサイトに移行します。
画面に表示されている「このテンプレートを試す」をクリックしましょう。

Yoomのワークスペースに切り替わり、保存できたと表示が出たら「OK」をクリックしてください。

以上でテンプレートのコピーができました!
ステップ1:GoogleフォームとZoomをマイアプリ連携
次に、下準備としてYoomとアプリを連携する作業を行いましょう。
これにより、フローボットを作成することが可能になります。
1.Googleフォームのマイアプリ登録
まずはGoogleフォームをYoomと連携しましょう。
Yoomのワークスペースにログインしたら、マイアプリを選択して、新規接続をクリックしましょう。

マイアプリの新規接続でGoogleフォームを選択しましょう。

YoomとGoogleフォームと連携しますの画面の「Sign in with Google」をクリックしましょう。

アカウントの選択は、連携したいアカウントをクリックしましょう。

Yoomにログインの画面では「次へ」を選択しましょう。

以上でGoogleフォームのマイアプリ登録が完了しました。
2.Zoomのマイアプリ登録
次にZoomとYoomを連携します。
先ほどと同様に、Yoomのワークスペースからマイアプリを選択し、新規接続をクリックしましょう。

マイアプリの新規接続でZoomを選択してください。

Client IDとClient secretを入力しましょう。
Zoomの詳しいマイアプリ登録方法はこちらをご確認ください。

以上でZoomのマイアプリ登録が完了しました。
ステップ2:Googleフォームのアプリトリガーを設定する
次にフローボットの設定に進みましょう。
「フォームに回答が送信されたら」をクリックしましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは入力されていますが、内容は任意なので変更できます。
・Googleフォームと連携するアカウント情報を確認してください。
・トリガーアクションは「フォームに回答が送信されたら」です。
・設定ができたら、「次へ」をクリックしましょう。

2.アプリトリガーのAPI接続設定
・トリガーの起動間隔を選択しましょう。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・フォームIDを入力してください。
・設定できたらテストを実行しましょう。

・テストが成功してGoogle フォームの情報が取得できたら保存しましょう。

ステップ3:Zoomのアクションを設定する
次に「ウェビナーに登録者を追加」をクリックして設定を完成させましょう。

1.連携アカウントとアクションを選択
・タイトルは変更できます。
・Zoomと連携するアカウント情報を確認しましょう。
・アクションは「ウェビナーに参加者を追加」です。

2.API接続設定
・Zoomアカウントのメールアドレスを設定してください。
・ウェビナーIDを候補から選択しましょう。
・名とメールアドレスは添付画像のようにアウトプットから選択しましょう。
・すべて入力できたら、テストを実行して保存しましょう。

保存したら、すべての設定が完了したという表示が出ますので、「トリガーをON」をクリックしてください。

以上でフローボットの設定が完了しました。
余談ですが、ステップ3のZoomのアクション設定ができたら、「参加URL」が取得できます。

今回ご紹介したフローボットに1アクション追加して、例えば、Gmailでウェビナー参加者に「参加URL」を通知することも可能です!

添付画像のようにメッセージを作成すれば、セミナーにまつわる一連のフローを自動化することができそうです。

Yoomではマイアプリ登録を行えば、簡単にカスタマイズできるので、色々試してみてください!