Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-14

Google スプレッドシートで行が追加されたらジョブカン経費精算・ワークフローに取引先情報を追加する方法

t.aizawa

取引先の情報を多く保持されている企業にとって、会社名や住所、電話番号などの情報は正確に管理していなければならず、管理には神経を尖らせていることでしょう。
もっと肩の力を抜いて業務を進めたいな、と考えている方もいると思います。

Yoomを活用して、そのお悩みを解消しませんか?

今回は、Google スプレッドシートで行が追加された際にジョブカン経費精算・ワークフローに取引先情報を自動で追加する方法とそのメリットをご紹介します。
情報を自動で同期できるようになるので、転記ミスや登録漏れのリスクが軽減するかもしれません。
また、手動作業が減ることで業務負担の削減も見込めそうです!

特に、ジョブカン経費精算・ワークフローを使用している経理担当者の方や取引先データを管理している方におすすめなので、ぜひ最後までご覧ください!

こんな方におすすめ

  • Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを活用している方
  • Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを連携して、業務効率化を考えている方
  • Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを連携して、作業時のミスをなくしたい方
  • Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを連携して、登録業務のフローを改善したいと考えている方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローの連携フローの作り方

それでは、実際にテンプレートを使用して「Google スプレッドシートで行が追加されたらジョブカン経費精算・ワークフローに取引先情報を追加する」フローを一緒に作っていきましょう!
Yoomの基本的な操作は、初めてのYoomをご確認ください。

ステップ1:Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローをマイアプリに登録して連携する

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」を選択してください。

(2)マイアプリの新規接続一覧の中から、Google スプレッドシートをクリックします。
(3)「Sign in with Google」をクリックします。


(4)次はジョブカン経費精算・ワークフローの連携を行います。(1)と同じようにYoomの新規接続一覧の中からジョブカン経費精算・ワークフローをクリックします。
(5)ジョブカン経費精算・ワークフローの新規登録画面が出てくるので、アカウント名、アクセストークンを入力し、「追加」をクリックします。
※ジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリ登録方法は下記のサイトをご参照ください。

ジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリ登録方法

これでGoogle スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリの連携が完了しました。
次はテンプレートを使用してトリガー設定を行いましょう!

ステップ2:アプリトリガーの設定

テンプレートを使用していきます。下のバナーの「試してみる」をクリックします。

(1)アプリトリガーの「行が追加されたら」をクリックします。

(2)Google スプレッドシートの連携アカウントとアクションを選択画面からGoogle スプレッドシートと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「行が追加されたら」のままで「次へ」をクリックします。


(3)アプリトリガーのAPI接続設定からトリガーの起動間隔はプルダウンより選択し、スプレッドシートID、シートIDは候補から選択します。
※トリガーの起動間隔→5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※トリガーの起動間隔はプランによって選択内容が変わります。

さらに下へ進み、テーブルの範囲(始まり)、テーブルの範囲(終わり)、一意の値が入った列を入力します。
※こちらは選択式ではありません。直接入力を行ってください。


入力が完了しましたら、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「保存する」をクリックします。

ステップ3:アプリと連携する

(1)次はジョブカン経費精算・ワークフローと連携します。
「取引先を登録」をクリックします。


(2)ジョブカン経費精算・ワークフローの連携アカウントとアクションを選択画面からジョブカン経費精算・ワークフローと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「取引先を登録」のままで「次へ」をクリックします。


(3)ジョブカン経費精算・ワークフローのAPI接続設定画面から取引先コード、取引先名をアウトプットより選択します。

(3)アプリトリガーのAPI接続設定からトリガーの起動間隔はプルダウンより選択し、スプレッドシートID、シートIDは候補から選択します。
※トリガーの起動間隔→5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※トリガーの起動間隔はプランによって選択内容が変わります。

それ以外の項目につきましては必須項目ではありません。
必要な項目を入力してください。

入力が完了しましたら、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「保存する」をクリックします。
(4)最後にメールトリガーをOFFからONに変更します。

これで、「Google スプレッドシートで行が追加されたらジョブカン経費精算・ワークフローに取引先情報を追加する」フローボットの完成です。お疲れ様でした!

Google スプレッドシートやジョブカン経費精算・ワークフローを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもGoogle スプレッドシートやジョブカン経費精算・ワークフローのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローのその他の自動化例

行が更新されたらジョブカン経費精算・ワークフローの取引先情報も更新したり、特定のタイトルの申請が承認されたら、Google スプレッドシートに追加することもできます。
また、申請が差し戻しになったら詳細情報を追加することも可能です。

Google スプレッドシートを活用した自動化例

Google スプレッドシートで行が追加されたら、ユーザーや連絡先を追加する

手動での転記が不要となるため、入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防止でき、情報共有をスムーズに行えるはずです。

Google スプレッドシートに行が追加されたら顧客や請求先を登録する

顧客情報が追加されるともう一方のツールに自動追加できるので、ツールを行き来する動作をなくせる可能性があります。

Google スプレッドシートで行が更新されたら、登録情報を削除する

Google スプレッドシートの更新により自動で登録情報の削除が実行されるため、手動作業の時間を削減できるでしょう。

ジョブカン経費精算・ワークフローを活用した自動化例

ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が行われたらタスクを追加する

ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が行われたら、自動で情報を追加するため、入力の手間を省きます。

ジョブカン経費精算・ワークフローで申請された取引先を登録する

自動化によって入力ミスなどのヒューマンエラーが削減され、データの正確性が保たれます。

Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを連携するメリット

メリット1: 手動入力の手間を減らしてミスを減らす!

Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを連携することで、Google スプレッドシートに登録した情報が自動反映されるため、転記ミスや登録漏れが減ると予想されます。
作業ミスが減ることで、情報の管理精度向上が見込めそうですね。
頻繁に取引先情報を更新している方に、特におすすめです!

メリット2: タイムリーにデータが更新される!

経理業務では常に最新のデータを基に業務を進めたいですよね?
でも、数字や情報の確認のために担当者に電話やメールで連絡するのは、相手の業務を中断させてしまい、非効率に感じることもあるでしょう。
Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを連携すれば、Google スプレッドシートに入力されたデータが自動で反映されるため、タイムリーに情報が共有されるはずです。
そのため、他部署との連携がスムーズに行えるようになる可能性があります。

まとめ

Google スプレッドシートとジョブカン経費精算・ワークフローを連携することで、取引先の登録が楽になりそうですね!
ちょっとしたことでも毎日行う業務が自動化するだけで、仕事の効率向上が期待できると思います。

はじめてAPI連携にチャレンジする方はYoomがおすすめです。
初心者でもわかりやすい作りになっているので、簡単に始めることができますよ!

興味を持った方は、ぜひ試してみてください!

Yoomの無料登録

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
Google スプレッドシート
ジョブカン経費精算・ワークフロー
自動化
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る