2024/8/15
アプリ同士の連携方法

【データ管理を自動化】ノーコードでGoogleスプレッドシートとAirtableを連携して顧客満足度UPにつなげる!

n.watanabe

目次

データ管理の効率化は、ビジネスにおいて重要な課題です。
特にカスタマーサポート担当者にとって、顧客情報やタスクの管理は日々の業務の中で大きな負担となります。その管理、楽にしませんか?

Yoomを使ってGoogleスプレッドシートとAirtableを連携させることで、データ管理を自動化し、業務効率を大幅に向上させる方法をご紹介します。本記事では、ノーコードツールYoomを使って、簡単に連携を実現する方法を解説します。

GoogleスプレッドシートとAirtableを連携するメリット

GoogleスプレッドシートとAirtableを連携すると、データ管理が楽になり業務にとって重要な意思決定が早くなることが期待できます。

メリット1: データの一元管理による業務効率化

カスタマーサポートが顧客情報やサポートリクエストの進捗をGoogleスプレッドシートに入力して管理している場合、Airtableとの連携によってその管理が飛躍的にしやすくなります。スプレッドシートに入力された情報が自動でにAirtableに同期されることで、<span class="mark-yellow">すべてのデータを一元的に管理できるだけでなく、リアルタイムで最新の進捗状況を確認しやすくなります。</span>
進捗管理がしやすいのは、チームリーダーにとってメリットです。

データが一元管理できるとチーム全体の連携の強化と、顧客対応のスピードと質の向上につながるでしょう。カスタマサポートは会社の顔です。
この連携によって、顧客満足度の向上が期待でき、会社全体の信頼性やブランドイメージの向上にも寄与する可能性があります。結果として、カスタマーサポートが果たす役割がより重要なものとなり、従業員満足度アップも期待できます!

メリット2: リアルタイムでのデータ更新と共有

プロジェクトマネージャーやチームリーダーにとって、リアルタイムでのデータ更新と共有は業務効率を大幅に向上させる重要な要素です。GoogleスプレッドシートとAirtableを連携することで、データは常にリアルタイムで更新され、チーム全体で即座に共有されます。例えば、プロジェクトの進捗状況やタスクの完了状況を瞬時に把握することができ、これにより迅速かつ的確な意思決定につながるでしょう。迅速な意思決定は、プロジェクトの成功率にも大きく関わることなので最新のデータが常に確認できるのは大きなメリットと言えます。

YoomでGoogleスプレッドシートとAirtableを連携

API連携は、エンジニアじゃないユーザーにはちょっと難しい作業に思えるかもしれません…。でも、Yoomを使えばノーコードで簡単にアプリのAPI連携ができちゃいます。従来のやり方だと、プログラミングの知識が必要で、設定やトラブルシューティングにかなりの時間と手間がかかるんですよね。Yoomなら直感的な操作で必要事項を入力するだけでサクッと連携設定ができるので、専門的な知識がなくても安心です!

また、時間と労力以外でも、Yoomではサポート体制が充実しているので「困った!」ときにすぐ相談ができます。画面右下の青いアイコンから「メッセージを送信」を選択して不明点を記入してください!

ここまで読んで、実際Yoomではどんなアプリが連携できるのか?どんな業務が自動化できるのかもっと知りたいと思ってくださった方は下のリンクを参考にしてください。

Yoomで連携できるアプリはこちら
フローボットテンプレートはこちら
2週間無料お試しはこちらから!

GoogleスプレッドシートとAirtableの連携フローの作り方

では、実際にYoomをつかってGoogleスプレッドシートとAirtableを連携させていきましょう!
<span class="mark-yellow">今回のフローは「Googleスプレッドシートで行が追加されたらAirtableにレコードを作成する」ものです。</span>
下のバナーから「試してみる」をクリックしてテンプレートをコピーしてください。

事前準備

まずは、Yoomでアプリ連携を済ませておきましょう。
Yoomにログイン後、左側ツールバー「マイアプリ」から「+新規接続」を選択してください。

アプリ名でGoogleスプレッドシートとAirtableを検索し、それぞれ必要情報を入力します。

Airtableのマイアプリ連携についてはこちら

画像のように、アプリ名が一覧の中に表示されていれば準備完了です!

Googleスプレッドシートの設定

まずはフロー1番目の「行が追加されたら」を選択してください。

最初のページでは、連携済みのアカウント情報が反映されていますので、確認しましょう!

トリガーアクションは変更不要です。
Yoomに慣れてきたらトリガーアクション「行が更新されたら」も試してみてくださいね。
(その場合は、トリガータイトルも連携するようにしてきましょう。)

確認ができたら「次へ」を選択してください。

次に、Googleスプレッドシートの具体的な設定に進みます。

  • トリガー起動時間
  • スプレッドシートID
  • シートID
  • テーブルの範囲(始まり)
  • テーブルの範囲(終わり)
  • 一意の値が入った列

上記6点の入力をします。

スプレッドシートIDはURL内の「/spreadsheets/d/●●●/」の部分です。
シートIDは候補からの選択、またはURLの「/edit?gid=●●●/」の部分を入力してください。

「テスト」を選択してエラーが出なければここまでの設定は完了!
「保存する」ボタンを押して次へ進みましょう。

Airtableの設定

続いて、2番目のフロー「レコードの作成」を選択してください。

Googleスプレッドシートと同様にアカウント情報が反映されていることを確認し「次へ」進みましょう。

今回はアクションの変更不要ですが、他にも5つのアクションが設定可能です!
次の自動化の参考にしてみてください。

続いて、Airtableの詳細設定です。

  • ベースID
  • テーブルIDまたはテーブル名
  • フィールド情報

上記3点の入力をします。

URLがhttps://airtable.com/appXaCHbYqTG61gUL/tbl5mmQFSQIVZuXEt/viw2ql1iamJCfJs9I?blocks=hideだった場合、「appXaCHbYqTG61gUL」がベースIDで「tbl5mmQFSQIVZuXEt」がテーブルIDです。

テーブル名とテーブルIDは互換性がありますが、テーブル名が変更された際にエラーが出てしまうので、テーブルIDでの入力をお勧めします。

入力ができたら「テスト」を押してエラーが出ないことを確認しましょう。
ここまですべて入力・確認ができたら「保存する」でフローの設定は完了です。

最後にトリガーをONにしてフローが動き出します!
これでGoogleスプレッドシートの行の更新がされたらAirtableに通知が届くようになりました!

まとめ

GoogleスプレッドシートとAirtableの連携により、データ管理が効率化し、リアルタイムでの情報更新と共有が可能になります。これにより、顧客対応の質が向上し、チームの連携も強化されるでしょう。Yoomを使えば、ノーコードで簡単に連携設定が可能で、プログラミング知識がなくても安心して利用できます。直感的な操作と豊富なテンプレートを活用して、すぐに業務の自動化を実現し、業務効率を大幅に向上させましょう。

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動
連携
Google スプレッドシート
Airtable
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる