設定のおおまかな流れは以下の通りです。
- YoomとGoogle スプレッドシートとAirtableをマイアプリ連携する
- テンプレートをコピーする
- フローの詳細設定
- トリガーをONにする
プログラミングの知識がなくても、最後まで設定ができるので一緒に進めていきましょう。
まずは、設定の準備から始めます。
[Yoomとは]
ステップ1:Google スプレッドシートとAirtableをマイアプリ連携
まずは、Yoomと今回使用するアプリを連携しましょう。
Yoomにログイン後、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。

アプリの検索ウィンドウが開いたら、それぞれのアプリを検索してください。
Google スプレッドシートのマイアプリ連携
Google スプレッドシートを検索したら、Google アカウントでログインをしてください。

アカウント連携すると、Google アカウントの選択画面に映るので連携したいアカウントを選択してください。

「Yoomにログイン」の画面が出てきたら「次へ」をクリックして、「YoomがGoogleアカウントへのアクセスを…」を続行してください。

これでYoomとGoogle スプレッドシートの連携は完了です。
初めてYoomとGoogleアカウントを連携する方は、権限を付与することを忘れないでください。
Airtable(OAuth)のマイアプリ連携

Airtableを検索したら、連携するbaseを選択して「Grant access」をクリックしてください。
これだけマイアプリ連携ができます。
マイアプリ連携が完了すると、一覧に表示されます。

これで準備は完了です。
下のバナーから「試してみる」をクリックしてテンプレートをコピーし、設定を始めましょう。