[Yoomとは]
これから、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomで、「Google スプレッドシートで行が追加されたら、Confluenceにページを作成する方法」というフローボットの作成方法を紹介します。
Google スプレッドシートに追加した内容をConfluenceでページ作成する方法
Google スプレッドシートで行が追加されたことをトリガーとして、ConfluenceのAPIを利用してConfluence内にページを作成することが可能です。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
今回のフローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。
- Google スプレッドシートとConfluenceをマイアプリ連携
- Google スプレッドシートで行が追加されたら起動するトリガーを設定
- Confluenceと連携されたらページを作成するアクションを設定
- Google スプレッドシートのレコードを更新する
- トリガーボタンをONにする
まずはじめに、Yoomの登録を行いましょう。
Yoomは2週間のトライアルが可能です。実際に操作をして使用感を確かめることができます。
ステップ1:Google スプレッドシートとConfluenceをマイアプリ連携
Google スプレッドシートとConfluenceをYoomに接続する方法を説明します。マイアプリ登録を先にしておくと自動化設定がスムーズに進みます。

ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。

YoomがGoogleアカウントへの追加アクセスを求めています 続行を押しましょう。
認証画面に移行したら権限を全て許可するを選択してください。

画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。
■Google スプレッドシートの用意
追加したいタスク管理を行っているGoogle スプレッドシートを用意しましょう。
例として以下のように設定していますが、項目内容はお好みで設定してください。

■Confluenceの設定

左欄の「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」からConfluenceを検索してください。

メールアドレスとパスワードを入力して続けます。
以上でマイアプリ連携は完了です。
次に、マイプロジェクトにテンプレートをコピーし、その後フローボットを作成します。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。