2024/12/23
アプリ同士の連携方法

Google スプレッドシートとdirectを連携して、Google スプレッドシートで行が更新されたらdirectのトークから退出する方法

s.itoh
Google スプレッドシートとdirectの連携イメージ

目次

 

「もう使わないdirectのトークから通知をなくしたい」「プロジェクトに無関係な通知を自動的に消したい」このような悩みはないでしょうか?

仕事をしていると、多くのメッセージのやりとりをします。色々なメッセージ通知が日々届いていると、仕事に集中できずに業務パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。不要なトークからのメッセージ通知は減らしたいですよね。この記事では、Google スプレッドシートとdirectを連携することで、不要なトークから自動的に退出する方法をご紹介します。日常的にGoogle スプレッドシートやdirectを利用している方にとって、特におすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • Google スプレッドシートとdirectをそれぞれ活用している方
  • Google スプレッドシートとdirectを活用しているが、業務効率化に課題を感じている方
  • Google スプレッドシートとdirectを使っているが、チームのコミュニケーション効率をより向上させたい方

Google スプレッドシートとdirectの連携メリットと具体例

メリット1: チーム間のコミュニケーション効率向上

終了したプロジェクトのトークが削除されないままだと、不要な通知がきたり余計なメッセージを確認する手間が増えたりして、業務効率が低下する可能性があるでしょう。そこで、Google スプレッドシートとdirectを連携させるとその手間を減らせます。例えば、プロジェクトの進捗をGoogle スプレッドシートで管理している場合、行のステータスが「完了」に更新されたら、関連するdirectのトークから自動的に退出するように設定できます。これにより、チーム間のコミュ二ケーション効率の向上が期待できます。

メリット2: 繰り返し業務の削減

メッセージツールを整理したり、手作業でのトーク退出操作といった日々の繰り返し業務は、業務効率に下げるおそれがあります。この作業は、Google スプレッドシートとdirectを連携させることで、自動化させることができます。例えば、イベント参加者の登録状況をGoogle スプレッドシートで管理し、登録完了後に担当者が関連チャットを自動退出する設定を導入すれば、運営チームは他業務に集中できるでしょう。このように、反復的な作業を自動化することで、時間と労力を節約できます

メリット3: ヒューマンエラーの防止

手作業でトーク退出等の作業をしていると、「誤って別のトークから抜けてしまう」などのヒューマンエラーが起きる可能性があります。しかし、これを自動化すればヒューマンエラーを防げるかもしれません。これは、Google スプレッドシートとdirectを連携させることで実現可能です。例えば、プロジェクトが完了してGooleスプレッドシートの行を更新すると、そのプロジェクトに該当するdirectのトークから自動で退出されます。このように、トーク退出の自動化を行うことでヒューマンエラーを防ぐことが期待できます。

それではここからノーコードツールYoomを使って、Google スプレッドシートで行が更新されたらdirectのトークから退出する方法をご紹介します。

[Yoomとは]

Google スプレッドシートで行が更新されたらdirectのトークから退出する方法

Google スプレッドシートでの情報の更新時にGoogle スプレッドシートのAPIを経由してその情報を受け取り、directのAPIを用いてdirectのトークから同じ情報を削除することで実現可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • Googleスプレッドシートとdirectをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Google スプレッドシートの準備
  • Google スプレッドシートのトリガー設定
  • directとの連携を設定

Yoomをまだ利用したことがない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1:Google スプレッドシートとdirectをマイアプリ連携

Google スプレッドシートとdirectをYoomに接続するため、マイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズにできます。

まずは、Google スプレッドシートのマイアプリ登録をしましょう。
Yoomの画面左にあるマイアプリメニューにアクセスし、画面右の「新規接続」ボタンをクリックします。

検索窓に「Google スプレッドシート」と入力すると、そのアイコンが表示されるのでクリックします。

Googleアカウントにログインすると、マイアプリにGoogle スプレッドシートが追加されます。これでGoogle スプレッドシートの登録は完了です。
同様に、「新規接続」ボタンからdirectも登録してみましょう。

directを登録する際に、下記の画面が表示され、ID入力を求められます。
IDを取得するため、「アプリケーション登録ページ」という部分をクリックし、directの画面に移動します。

directの画面に移り、下記画像の赤枠部分のIDをコピーします。
その後、先ほどの欄に入力するとdirectがマイアプリに登録されます。

ステップ2:テンプレートをコピー

マイアプリが登録できたら、次にテンプレートをコピーします。
下記の「Google スプレッドシートで行が更新されたらdirectのレコードを削除する」と書かれているバーの右側に表示されている「試してみる」をクリックします。

下記の画面が表示されれば、テンプレートのコピーは完了です。
もし表示されない場合は、Yoomにログインできていないかもしれません。
Yoomをまだ利用したことがない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ3:Google スプレッドシートを準備する

次にGoogle スプレッドシートを準備します。
下記のような表をご自身のGoogleアカウントで用意しましょう。

Googleスプレッドシートの作成にはトークIDの記載が必要です。
トークIDはdirectのトーク画面の上部に記載されています。

ステップ4:Google スプレッドシートのトリガー設定

表の準備ができた後は、Google スプレッドシートのトリガー設定を行います。
まずは、下記画像の「行が更新されたら」をクリックします。

下記の画面が表示されますが、ここでは基本的に操作しません。
記載内容を確認して「次へ」をクリックしましょう。

次の画面では、いくつか入力操作をしていきます。
まず、「トリガーの起動間隔」は、5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

「スプレッドシートID」はステップ3で準備したシートを選択しましょう。
欄をクリックすると候補が自動で出てくるので該当するものをクリックします。

次に、「シートの範囲」を入力します。
今回は下記画像のようにA〜C列に記載があるのでそのように入力します。

次に「一意の値が入った列」「更新を検知したい列」を入力します。

「一意の値が入った列」は列内で値が重複しない列を入力します。今回はトークIDのB列にします。
「更新を検知したい列」は更新情報を取得したい列を入力します。今回はステータスのC列にします。

最後に「テスト」の青ボタンをクリックし、テスト成功と出たら完了です。
「保存する」を選択して次に進みましょう。

ステップ5:directとの連携を設定する

最後にdirectとの連携を設定します。
下記画面の「トークから退出」をクリックします。


下記の画面が表示されますが、ここでは基本的に操作しません。
記載内容を確認して「次へ」をクリックしましょう。

次に表示される画面では、いくつか操作をしていきます。

まずはトークIDの記載です。
欄をクリックすると、下記のようにGoogle スプレッドシート上に該当する項目が出てくるので、「トークID」に該当するものをクリックします。

最後に「テスト」の青ボタンをクリックし、テスト成功と出たら完了です。
「保存する」を選択して次に進みましょう。

最後にトリガーをオンにすると、すべてのステップが完了します。

その他のGoogle スプレッドシートやdirectを使った自動化の例

他にもGoogle スプレッドシートやdirectを使った自動化の例がYoomには多くあるので、いくつかご紹介します。

1.Google スプレッドシートに行が追加されると、directにメッセージを投稿できるテンプレートです。

チーム内のコミュニケーションを円滑にし、ツール間での連携の手間を軽減する点がメリットです。例えば、Google スプレッドシートでタスクや共有事項を管理している場合、行の追加が自動検知されることで、チーム内での共有漏れを防止できます。

2.Google スプレッドシートで行が追加されると、Google Meetに会議スペースを自動で作成するテンプレートです。

会議スペースを作成するために、他の業務の手を止める必要がなくなるため、業務効率を上げることができます。また、重要な会議スペースの作成の漏れをなくすことも期待できるでしょう。

3.Google スプレッドシートで更新された情報を、自動でWrikeに反映するテンプレートです。

Google スプレッドシートで更新された情報を自動で反映するため、情報の正確性と最新性を保てます。また、手入力していた時間を他業務に充てることができ、業務を効率化できるのもメリットです。

まとめ

Google スプレッドシートとdirectの連携により、業務の効率化と自動化が実現できます。

日々の仕事の中では、多くのメッセージのやりとりが必要です。業務パフォーマンスの向上のために、不要なトークからの通知や日々の繰り返し作業はなくしたいですよね。今回紹介した、「行の更新に応じてトークから退出する仕組み」を自動化できると、PCやスマホへの不要な通知が入ることが減って、作業効率の向上が期待できます。また、トークの退出作業などの日々の繰り返し作業を減らし、社員が本来の業務に集中できる環境を整えることも可能です。

ぜひGoogle スプレッドシートとdirectを連携させて、業務の自動化を進めてみてください。

この記事を書いた人
s.itoh
ハウスメーカーとコンサルの2社で働いてきました。 現在はフリーランスのwebライターをしています。 様々な方の役に立てるような、Yoomを使った業務効率化の情報を発信していきます。
タグ
Google スプレッドシート
direct
連携
自動
自動化
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.