事前準備
まずは、Yoomとそれぞれのアプリを連携させましょう。
Yoomにログインをしたら、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」を選択してください。

GoogleスプレッドシートとGoogle検索のログインに必要な情報を入力して聞きましょう。
Google検索をマイアプリに登録するには、APIトークンが必要です。

画面にあるURLへアクセスすれば、数クリックでAPIキーの取得ができます。
それぞれのアプリでアカウント情報が正しく入力されていれば、マイアプリ一覧に表示されるようになるので確認しましょう。

無事にマイアプリ登録が完了したら、準備は終了です。
アプリトリガー設定

まず、1番目のフロー「行が追加されたら」をクリックしましょう。
準備でマイアプリ登録をしたアカウント情報が反映されているので、確認します。

タイトルとアクションの変更は不要なので、アカウント情報が確認出来たらそのまま「次へ」進みます。

次のページでは、アプリトリガーの詳細設定を行います。
トリガーとは、設定したフローで決まったアクションがあったかどうかを何分おきに確認するか?という機能です。
トリガーの起動間隔と、必須項目の入力が完了したら「テスト」をクリックしてエラーが出ないかどうか確認しましょう。
エラーが出た場合は、下記リンクを参考にしてください。
すべてのエラーが解消出来たら「保存する」を押して、アプリトリガーの設定は完了です。
Google検索で検索のための設定

続いて、2番目の「検索結果を取得」を選択してください。
最初と同様、マイアプリ登録をしたGoogle検索のアカウント情報を確認して「次へ」をクリックしましょう。

次のページでは、検索エンジンと、検索クエリの設定をします。
検索クエリは、普段検索するときに入力する語句や文章のことです。
企業名などの名称だけでなく、所在地などの詳細を一緒に欄に入力しておくとより正確な情報を取得することができます。
それぞれを入力したら「テスト」をクリックして、エラーが出ないかどうかを確認します。
問題がなければ「保存する」を選択してここまでの設定は完了です。
更新するGoogleスプレッドシートの設定

最後のフロー「レコードを更新する」を設定していきましょう。
最初のページでは、アカウント情報とともに更新するGoogleスプレッドシートの詳細を設定します。

対象のスプレッドシートID・タブ名を正しく入力しましょう。
テーブル範囲の設定は、必要な場合のみ入力します。
必要情報が入力出来たら「次へ」を選択して進みます。

次の画面では、レコード更新のための詳細設定を入力します。
①で設定した条件を②で指定した値に変更します。
更新したいレコードの条件は細かく設定できるのであなたに適したものを反映させてください。
Googleスプレッドシートのレコード取得における注意点と対応方法について
すべて入力ができたら、テストをクリックしてエラーの有無を確認します。
問題がなければ保存をして、トリガーをONにしましょう。

これで設定した条件から、検索クリエに基づいて自動でリサーチをしてくれるようになりま
その他GoogleスプレッドシートとGoogle検索を使った自動化例
ほかにもGoogleスプレッドシートとGoogle検索を使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。
1,Salesforceの企業情報をGoogle検索し、要約して更新してくれるフローです。Salesforceを導入している企業は、Googleスプレッドシートで管理する以外にこのような方法もありますね。