ステップ3: GoogleスプレッドシートとLINE WORKSの連携設定
1)先ほど紹介したテンプレートのアイコンをクリックして、マイプロジェクトへコピーします。
2)右上の「編集する」をクリックします。
タイトルおよび詳細は変更可能です。
わかりやすいように変更してください。
3)「アプリトリガー 行が更新されたら」をクリックします。
4)トリガーアクションは「行が更新されたら」を選択して、「次へ」をクリックします。
5)トリガーの起動間隔を選択し、必須項目を入力します。
「スプレッドシートID」および「シートID」はアプリ登録ができていれば、候補から選択できます。
スプレッドシートIDを指定する場合はGoogleスプレッドシートURL内の「/spreadsheets/d/●●●/」●●●の部分をコピーしてください。
シートIDはURL内の「/edit?gid=●●●/」の部分です。
「テーブルの範囲(始まり)」と「テーブルの範囲(終わり)」をそれぞれ入力します。
「一意の値が入った列」はメールアドレスやIDなど、列内で値が重複しない列の列名を選択してください。
「更新を検知する列の列名」で指定した列の値が更新された際にフローボットを起動します。
入力できたら、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、「保存」します。
6)フローに戻ったら、「アプリと連携する トークルームにメッセージを送信」のアイコンをクリックします。
7)アクションは「トークルームにメッセージを送信」を選択し、「次へ」をクリックします。
8)項目を入力します。
ボットIDはDeveloper Consoleでボットを作成して、取得してください。
トークルーム画面のメニューにある「チャンネルID」をクリックすると表示されるIDがトークルームIDです。
入力ができたら「テスト」をクリックし、テストが成功したら「保存」します。
9)これで【Googleスプレッドシートで行が更新されたらLINE WORKSに通知する】というフローの完成です。
10)最後にトリガーを「ON」に切り替えて、フローボットを起動させ、一度正しく作動するか確認してください。
まとめ
GoogleスプレッドシートとLINE WORKSを連携すると、行の更新情報が自動的に通知され、手作業による入力が不要になりました。
自動化されることによって、入力業務の効率化が大幅に向上し、ヒューマンエラーの防止にもつながります。
連携にYoomを使用することで、ノーコードで簡単に設定が可能です。
プログラミング初心者の方もこのブログで紹介した方法を参考に、ぜひみなさんの業務にあったアプリ連携にチャレンジしてみてください!
今回使用したフローはこちらです!