事前準備
実際の設定に入る前にYoomとGoogleスプレッドシート・Miroを連携します。
Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。
それぞれのアプリ名で検索をして、ログインに必要な情報を入力します。
アプリ連携が完了すると、マイアプリ一覧に表示されるようになるので、確認しましょう。
上記画像のように、GoogleスプレッドシートとMiroが一覧に表示されていたら事前準備は完了です。
さっそく、詳細設定に進みましょう。
アプリトリガー設定
まずは最初の設定「行が更新されたら」をクリックしてください。最初のページでは事前にアカウント連携を済ませてあるアカウント情報が載っているので確認しましょう。
他の項目は、変更不要なのでそのまま「次へ」をクリックしてください。
続いてのページでは、GoogleスプレッドシートのIDと範囲の設定を行ってください。
特に「一意の値が入った列」は必ず一意の値がある列を設定してください。
列内で値が重複していると正しく動かない場合があります。
すべての項目の入力ができたら「テスト」をクリックして、エラーの有無を確認しましょう。
テストが成功すると、指定したGoogleスプレッドシートの項目がアウトプットとして反映されます。
今回の場合、2つのウィジェットをつなぐためのラインを自動生成するフローなので、ステップ2でライン作成の詳細設定をする際に、2つのウィジェットIDが必要になります。
<span class="mark-yellow">そのため、下記画像のように事前にスプレッドシート内にウィジェットIDを格納していただければと思います。</span>
ここまで、問題がなければ「保存する」でトリガーの設定は終了です。
Miroの設定
続いて「ボードにラインを作成」をクリックしてください。
最初のページでは、Googleスプレッドシート同様アカウント情報のみを確認して「次へ」を選択するだけです。
次のページでは、ボードにラインを作成するための詳細を設定します。
「ボードID」とラインを繋ぐための2つの「ウィジェットID」は必須の入力項目となっております。
ウィジェットIDの項目には、事前にスプレッドシートに格納していた値を入力していただければと思います。
その他、ラインの色や太さなどの設定もできます。
「テスト」をクリックしてエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてMiroの設定は終了です。
全ての設定が完了すると、上記画像のようなポップアップが出ます。
トリガーをONにすると、フローが実行されます。
その他GoogleスプレッドシートとMiroを使った自動化例
Yoomには、GoogleスプレッドシートとMiroを使った多くの自動化事例があります。
ここでは、代表的な例をいくつか紹介します。
1.Googleスプレッドシートで行が追加されたら、Miroでボードに付箋を作成するフローです。