事前準備
テンプレートをコピーしたら、まずは事前準備として、Yoomの「マイアプリ」からGoogleスプレッドシートとオープンロジを登録する必要があります。
※既に登録されている場合は「ステップ1.アプリトリガーの設定」へお進みください。
<手順>
1.Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリック

2.アプリ名を検索してログインに必要な情報を入力し、アプリを登録

Googleスプレッドシートとオープンロジがマイアプリ一覧に表示されていたら準備完了です!

早速、詳細設定に進みましょう!
ステップ1.アプリトリガーの設定
まずは、アプリトリガー「行が更新されたら」をクリックしましょう。

最初のページでは、事前に連携したアカウントの情報が表示されるので確認しましょう。
問題なければ、そのまま「次へ」をクリックしてください。

続いてのページでは、GoogleスプレッドシートのIDと範囲の設定を行ってください。
<span class="mark-yellow">特に「一意の値が入った列」は必ず一意の値がある列を設定してください。</span>
列内で値が重複していると正しく動かない場合があります。
全ての項目が入力できたら「テスト」をクリックして、エラーの有無を確認しましょう。

テストが成功すると、指定したGoogleスプレッドシートの項目がアウトプットとして反映されます。

<span class="mark-yellow">「商品ID」と「商品名」の項目はステップ2の商品を更新する際に、必ず必要になります。そのため、以下の画像のようにあらかじめ2つの情報をGoogleスプレッドシートに格納しておきましょう。</span>

ここまで、問題がなければ「保存する」でトリガーの設定は終了です。
ステップ2.商品を更新
続いて、「商品を更新」をクリックしてください。

最初のページでは、ステップ1と同様にアカウント情報のみを確認して、問題なければ「次へ」をクリックしてください。
2ページ目では、商品を更新するための設定をします。
「商品ID」と「商品名」は必須の入力項目なので、アウトプットされた情報を活用して入力してください。
その他については、任意で入力できる項目です。必要に応じて入力しましょう。

「テスト」をクリックしてエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてください。
下記画像のようなポップアップが表示されたら全ての設定が完了です。
トリガーをONにするとフローが実行されます。

その他Googleスプレッドシートとオープンロジを使った自動化の例
Yoomには、Googleスプレッドシートとオープンロジを使った多くの自動化事例があります。
ここでは代表的な例をいくつか紹介します。
1.Googleスプレッドシートで行が追加されたらオープンロジに商品情報を登録する
商品情報を更新する前に、商品の登録をする必要がありますよね。以下のテンプレートはオープンロジに自動で商品を登録するフローです。