本記事では、Google スプレッドシートのデータが更新されたら、スマホに通知が届くように設定する方法を紹介します。 面倒なプログラミングは不要。ノーコードで簡単に実現できる自動化です。 例えば、売上データの更新をリアルタイムで把握し、プロジェクトの進捗状況も外出先でも確認するなど、様々なシーンで活用できます。 業務効率アップに繋がるこの機能を、ぜひ活用してみてください。
こんな方におすすめ
Google スプレッドシートを業務管理ツールとして活用しているが、更新通知を自動化したい方
プロジェクト管理でタスク進捗のリアルタイム通知を希望している企業の担当者
販売管理や在庫管理を行っており、データ更新時に即座に反応したい営業担当者
Google スプレッドシートをチームで共有しており、情報更新時に効率的に通知を受け取りたい方
データの更新状況をリアルタイムで把握し、迅速に対応する必要がある経営者やチームリーダー
今すぐに試したい方へ
本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。 難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。 下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信する
試してみる
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信するフローです。
[Yoomとは]
これから、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomで、「Google スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信する 」というフローボット の作成方法を紹介します。
Google スプレッドシートで行が更新されたらPushoverで通知を送信する方法
ステップ1:Google スプレッドシートとPushoverをマイアプリ連携
Google スプレッドシートとPushoverをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行います。マイアプリ登録を先にしておくと、自動化設定がスムーズに進みます。
ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。
YoomがGoogleアカウントへの追加アクセスを求めています 続行を押すと、認証画面に移行します。移行後、権限をすべて許可する を選択してください。
画面が切り替わり、上記の表示が確認できれば連携完了です。
■Google スプレッドシートの用意
タスク管理用のGoogle スプレッドシートを用意しましょう。例として以下のように設定していますが、項目内容はお好みで設定してください。
■Pushoverの設定
左欄の「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」からPushover を検索してください。
新規登録画面の指示に従って必要事項を入力し、追加をクリックします。これでマイアプリ登録は完了しました。 次に、マイプロジェクトにテンプレートをコピーして、フローボットを作成します。
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信する
試してみる
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信するフローです。
1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る 」をクリック 2.移行したページの「このテンプレートを試す」 をクリック 3.Yoomの登録を行う ※すでに登録が完了している場合は、ログイン画面が表示されるのでログインしましょう。
ステップ2:Google スプレッドシートで行が更新されたら起動するトリガーを設定
ここからは、フローボットの編集を行っていきます。
Google スプレッドシートアイコンの「行が更新されたら」をクリックします。
連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、必要項目を入力したら「次へ」をクリックします。
起動間隔を設定しましょう。 トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択できます。 プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Google スプレッドシートのデータが一覧表示されるので、連携したいシートをクリックして挿入しましょう。 シートIDも同様に設定しましょう。
テーブル範囲を指定します。
今回は用意したGoogle スプレッドシートのテーブル範囲は、A~Fとなります。
設定が完了したらテストボタンを押し、成功と表示されたら完了です。保存をクリックします。
ステップ3:Pushoverの「Send to Message」を設定
Pushoverアイコンの「Send Push Message」をクリックしましょう。
連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、必要項目を入力したら「次へ」をクリックします。
APIの接続設定を行います。 画面ボックス内から、各項目のレコードの値をアウトプットから選択していきます。 ※ここでは仮に「担当者」をUser Keyに設定します。
次に、TitleとMessageを設定します。 ※ここでは仮に上記内容で設定します。
設定が完了したら、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
ステップ4:トリガーボタンをONにする
フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONに切り替えましょう。 今回使用したテンプレートGoogle スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信する
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信する
試してみる
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Pushoverでプッシュ通知を送信するフローです。
Google スプレッドシートを使ったその他の自動化例
今回ご紹介したフロー以外にもGoogle スプレッドシートのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。 いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!
Google スプレッドシートを活用した自動化例
Google スプレッドシートで行が追加されたらレコードを追加する
手動での入力作業を省くことができるため、入力ミスが減少し、データの正確性が保たれるようになるはずです。
Google スプレッドシートに行が追加されたら、Salesforceにも追加する
試してみる
■概要 Googleスプレッドシートで管理している顧客リストなどを、都度Salesforceに手作業で転記していませんか?このような定型的なデータ入力作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Googleスプレッドシートに行が追加されるだけでSalesforceへのレコード追加が自動化され、データ入力の課題をスムーズに解消できます。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・GoogleスプレッドシートとSalesforce間のデータ転記に手間を感じている営業担当者の方 ・手作業による入力ミスをなくし、顧客データの一貫性と正確性を高めたいと考えている方 ・Salesforceへのデータ登録業務を効率化し、よりコアな業務に集中したいと考えている方 ■注意事項 ・SalesforceとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。 ・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
Google スプレッドシートで行が追加されたらAirtableのレコードを作成する
試してみる
■概要 「Google スプレッドシートで行が追加されたらAirtableのレコードを作成する」フローは、日々のデータ管理作業をスムーズに進める業務ワークフローです。 例えば、営業チームがスプレッドシートに新しい顧客情報を追加すると、自動的にAirtableにそのデータが反映されます。 この連携により、手動でのデータ入力の手間やミスを削減し正確な情報共有が可能になります。 結果としてGoogle スプレッドシートとAirtable間のデータフローを自動化し、業務効率を大幅に向上させることができます。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Google スプレッドシートとAirtableを日常的に使用しているチームや個人 ・データ入力の手間を減らし、作業効率を向上させたいビジネスパーソン ・手動でのデータ連携に伴うヒューマンエラーを防ぎたい管理者 ・複数のツール間で情報を一元管理し、業務プロセスを自動化したい方 ・Yoomを活用して業務ワークフローの自動化に興味がある方 ■注意事項 ・Google スプレッドシート、AirtableのそれぞれとYoomを連携してください。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Google スプレッドシートで行が追加されたらNotionでページを作成する
試してみる
Google スプレッドシートで行が追加されたらNotionでページを作成するフローです。
Googleスプレッドシートで行が更新されたら通知する
自動的に通知を出すことで更新情報を迅速に把握できるため、情報の透明性を担保しながら作業を進められるでしょう。
Google スプレッドシートで行が更新されたらDiscordに通知する
試してみる
Googleスプレッドシートで行が更新されたらDiscordに通知するフローです。
Google スプレッドシートで行が更新されたらSlackに通知する
試してみる
Googleスプレッドシートで行が更新されたらSlackに通知するフローです。
Google スプレッドシートで行が更新されたらMicrosoft Teamsに通知する
試してみる
Google スプレッドシートで行が更新されたらMicrosoft Teamsに通知するフローです。
Google スプレッドシートで行が追加されたらフォルダを作成する
手動作業の手間を削減できるほか、フォルダ名のタイプミスや作成忘れといった人的ミスを防止できるようになるかもしれません。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Google Driveにフォルダを作成する
試してみる
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Google Driveにフォルダを作成するフローです。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Dropboxにフォルダを作成する
試してみる
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Dropboxにフォルダを作成するフローです。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、OneDriveにフォルダを作成する
試してみる
■概要 Google スプレッドシートで管理している情報に基づき、都度OneDriveにフォルダを手動で作成する作業は、手間がかかるだけでなく、作成漏れや命名ミスなどの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに新しい行が追加されるだけで、OneDriveに指定のフォルダが自動で作成されるため、ファイル管理の正確性を保ちながら業務の効率化を実現できます。 ■このテンプレートをおすすめする方 ・Google スプレッドシートとOneDriveを用いて、案件や顧客情報を管理している方 ・手作業によるフォルダ作成の手間や、作成漏れなどのミスをなくしたいと考えている方 ・ファイル管理業務を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方 ■注意事項 ・Google スプレッドシート、OneDriveのそれぞれとYoomを連携してください。 ・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。 ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。 ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
指定のスケジュールになったら、情報を取得しGoogle スプレッドシートに追加する
指定のスケジュールになると情報を取得して自動追加するため、手動による転記ミスや転記漏れを防止できるはずです。
指定のスケジュールになったら、Asanaでタスクを取得しGoogle スプレッドシートに追加する
試してみる
指定のスケジュールになったら、Asanaでタスクを取得しGoogle スプレッドシートに追加するフローです。 ■注意事項 ・Asana、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。 ・「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・ミニプラン、チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
指定のスケジュールになったら、Backlogで課題を取得しGoogle スプレッドシートに追加する
試してみる
指定のスケジュールになったら、Backlogで課題を取得しGoogle スプレッドシートに追加するフローです。 ■注意事項 ・Backlog、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。 ・「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。 ・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
指定のスケジュールになったら、Trelloで課題を取得しGoogle スプレッドシートに追加する
試してみる
指定のスケジュールになったら、Trelloで課題を取得しGoogle スプレッドシートに追加するフローです。 ■注意事項 ・Trello、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。 ・「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。 ・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、ユーザーや連絡先を追加する
手動での転記が不要となるため、入力ミスや登録漏れ、二重登録などのヒューマンエラーを防止し、情報共有がスムーズに進められます。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Freshsalesに連絡先を作成する
試してみる
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Freshsalesに連絡先を作成するフローです。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、MakeLeapsに連絡先を作成する
試してみる
Google スプレッドシートで行が追加されたら、MakeLeapsに連絡先を作成するフローです。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Frontに新規の連絡先を作成する
試してみる
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Frontに新規の連絡先を作成するフローです。
Google スプレッドシートとPushoverの連携メリットと具体例
メリット1:リアルタイムでの重要な変更通知
Google スプレッドシートのデータ更新をPushoverの通知で受け取ることで、情報の変更をすぐに把握でき、タスクや案件の迅速な解決につながるでしょう。 例えば、営業担当者が顧客情報をGoogle スプレッドシートで管理している場合、顧客からの問い合わせ内容が更新された際に、担当者のスマートフォンにプッシュ通知が届きます。 外出中でもすぐに問い合わせに対応できるようになることで、顧客満足度の向上につながりそうです。
メリット2:タスクの進行状況の管理を効率化
Google スプレッドシートで管理しているタスクの進捗状況を、Pushoverの通知で把握することで、タスク管理の漏れ防止が期待できます。 例えば、プロジェクト管理の担当者が、プロジェクトの各タスクの進捗状況をGoogle スプレッドシートで管理しているとします。 チームメンバーがタスクの完了をGoogle スプレッドシートに反映すると、担当者にプッシュ通知が届くため、こまめにGoogle スプレッドシートを確認する必要がなく、常に最新の進捗状況を把握できるようになると予想されます。
メリット3:販売データの即時把握と意思決定の迅速化
Google スプレッドシートで管理している販売データをPushoverの通知で素早く把握することで、迅速な意思決定が可能になり、ビジネスチャンスを最大限に活用できます。 例えば、ECサイトで商品を販売している企業が、商品の販売数をGoogle スプレッドシートで管理していると仮定しましょう。 ある商品が予想以上に売れた場合、その情報を担当者がすぐに把握し、追加発注やキャンペーン展開などの適切な施策を講じられるようになるはずです。
まとめ
いかがでしたか? Google スプレッドシートのデータが更新後にすぐにスマホに通知が届くようになることで、営業成績や在庫状況などの最新情報を逃さず、スピーディーな対応が実現するでしょう。 業務の効率化やミス防止に役立ち、よりスムーズなビジネス運営をサポートします。 Yoomを使えばプログラミング不要で、Google スプレッドシートとスマホアプリのPushoverを簡単に連携可能です。
ぜひ、Yoomのテンプレートを活用して、ご自身の業務に取り入れてみてください。